あ~いヽ(´ー`)ノ
最近まぁ~たく出番無しのGPです(-_-)
ここ最近ちょっと事情で天体写真を撮ることができない父ちゃん・・・
工房の用事や、お仲間の機材整備などで時間を潰しているわけなんですが・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ブログもほったらかしですと「ブログ名物」
「生きてますか~???( ゚Д゚)」
ってコメントが入りかねません・・・(笑)
と言って、ネタがそうあるわけでもなく・・・
仕方ないから少し「星表現」のポイントみたいなものでも解説しようかと・・ヽ(´ー`)ノ
まあ、誰でも知ってる!できることなんですが・・・・
まず、お題ですね!
あっ!間違えた・・・(笑)
まあ、同じだからこれで行きましょうヽ(´ー`)ノ
(ももを出したいだけ疑惑が濃厚・・・・(笑))
父ちゃん昔から言ってることですが・・・
「赤い星雲」「ガスでモクモク」「銀河グルグル」
これらの作品は一般の方には
「まったくウケない(;Д;)」
じゃあ「どんな星の写真」が「綺麗!!!」ってなるかというと・・・圧倒的に
「星」なんです・・・
(父ちゃんの周囲の場合ですよ・・・!)
それも、球状星団とかじゃなくて「ぽつ~んと星」とか「散開星団」とかなわけです・・(・∀・)
父ちゃんのブログの読者さんならわかると思うのですが・・・
画像処理に於いて「星の写真」は「することが無い!!」わけです・・(笑)
だって・・・マスクして強調して何を出しますか?
バックのノイズをあぶりだすのでしょうか(笑)
結構言われるのですが「なにをどうするんですか???」って・・・(-_-)
はっきり言います!!
星は輝度と色だけです(笑)
つまりは色バランス取って、レベル補正かけるだけです(笑)
でもそれだけじゃあだめなんですよ・・・・
かつて偉大な先輩は言いました・・・
「それだけでは星は光らない!」
「周囲と星の境目・・・その微妙なとこをそっと持ち上げてやる!」
父ちゃんも合ってるかどうかはともかくそれを意識してきたんですね(・∀・)b
わかりますかね?星とバックの境・・星の光芒が微妙に残るところ・・・
PS使いの方なら簡単にできるはずですヽ(´ー`)ノ
父ちゃんは「星だけ写真」が多いですが、星雲やガスなどが写った作品の最後の仕上げに、こうした「隠し味」を効かせるともっと美しい作品ができるのではないでしょうか???
暇なときぜひやってみてくださいなヽ(´ー`)ノ
Author:こたろう
迷人会のこたろうです!
お天気!!
ポチっとお願いしたします。
大爆笑!天文ブログ
おもしろ検索サイト
天文リフレクションズ
お取り扱いはこちらm(__)m
天文あるあるスタンプ。
お取り扱いはこちら。
オリジナルウェア!
お取り扱いはこちら。
工房のブログへはこちらから!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |