fc2ブログ

こたろうさんのブログ

父ちゃんとGP2の奮闘記 evolution series3









えいぞーの処理にはえいぞーがえーぞーヽ(´ー`)ノの巻

あ~いヽ(´ー`)ノ マターリ
台風と父ちゃん迷走ちう(゚Д゚)ハァ?
GP2どす(*/∀\*)

さて、最近父ちゃん自分のではなく、
人様のお写真を拝見することが多くなってきました・・・ヽ(`Д´)ノ

特に最近お友達になった、某関東の方など
写真を送ってきては

「ム・ムチをください・・・ハアハア・・・

てな具合に、父ちゃんに何か指摘されるたびに
昇天しているようす・・・
かなりの変態なんです・・・

少し前になりますが、父ちゃんは知り合いの方と電話をしながら
M42の色調整をしてたんですね( ゚Д゚)σ

「どう?これくらいの赤かね?」

「赤くない?いくらなんでも・・・

彩度をぐんと抜いて

「これでどう

「まだまだ赤いよ・・・

これを繰り返す事10回ほど・・

すでに父ちゃんの目の前のM42は真っ白です・・(-_-)

「ちょっと待って・・タブレットで見てみる・・

「うわ~ぁ・・なにこれ???わらじ色やん・・

「あんたが、赤い赤い言うたんやん(-_-)」

見てる機器がちがうとこんな事もある訳で・・・
ここは父ちゃん公平な目でお写真をみる環境が必要デス。

とはいうものの、父ちゃんのMITSUBISI ダイヤモンドクリスタ
RDT272WLMもかなり追い込んで合って、ほぼほぼ見た目と
blogアップ後の色は同じに見えるんですがね・・・

そうなると、あれが必要ですね・・・
そう(・∀・)b
迷人会でも提督とTSUBAKIさんのみが持ってるあれです

でもそこは食うに困るほど貧乏な父ちゃん・・・
オクをウロウロして、お安いのを探します・・・
そして・・・


さっそく翌日には届きましたよヽ(´ー`)ノ



こ・これは・・・( ゚Д゚)σ


からーえっじなのでは・???



はい、EIZOのカラーマネジメント対応モニター
collarEdge CG222Wです。ヽ(´ー`)ノ

少し古いタイプですし、なにより異様に安かったので・・・
だいじょうぶ 父ちゃん・・・

OSによる色調整ではなく、モニター側で調整後この結果をPCに送り色を決める
「ハードウエアキャリブレーション」機能搭載デスヽ(´ー`)ノ

って、思ったらソフトはEIZOのHPからダウンロードできましたが、
キャリブレーション用のセンサーがないと、なんにもできませんね・・・

では、さっそくあまどんで・・・・・
おや? 純正品でも結構なお値段です。
環境光まで計れるやつだと50000円越えますよ・・・
「こまった・・センサーのほうが高いぞ・・・
そこで困った時の「提督頼み

「提督EIZOのセンサーありますか かしてちょ

「い~よ~ぉヽ(´ー`)ノ」

でお借りしてきましたよ(・∀・)b


はい!
EIZO純正EX-2です。
古いとはいえ、そこは
「腐ってもCollarEdge」です
OSがWindows10PROですから、ほぼすべての新型機器が接続可能で最新の
ソフト「collarNavigator6」にも対応してますよ(・∀・)b

新品時の価格が15万円位したそうですから・・・(ヽ´ω`)ハァ…

なんじゃかんじゃで、RDTも色を見直しDVIとD-subをいれかえ、モニターの
識別を入れ替え・・・
3日間でなんとかマシに見えるように調整した父ちゃん・・・

「おつかれさま~ヽ(´ー`)ノ」

今後は「赤く見えようが」「青く見えようが」「ピントがおかしかろうが・・」
栄蔵様が言うのですから、これで「ええねん( ゚Д゚)σ」って事になりそうです。



さっそく父ちゃんは、EIZO様に過去の写真を写してみてますよ・・・

「どう父ちゃん

「わ・わし・・・こんなへたくそな写真UPしとったんか

「ノイズもムラも全部見えるやん・・・・

アッ! 父ちゃん死にました・・・・・

買わない方が幸せだったかもね

父ちゃん





  1. 2016/08/29(月) 17:48:53|
  2. 機材など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ                アヒルじゃないよノガモだよ(*'▽')

あ~いヽ(´ー`)ノ
スッキリ抜けるような青空の日曜
でも満月・・・GP2デス(*'▽')

さて今回も、8月6日・7日のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノをお届けします。

この日もこの夏の大塔の傾向で
「前半気温高く、湿度低く、後半ガスる・・・・
でしたね(-_-)

今回は「ここどこやねんシリーズです。
しかも「どない見たらそんな名前つくねん・・
って大阪人なら99%ツッコミを入れたくなる対象です。

後半高度が上がってから、ケフェ薄々の赤ものを撮ろうと考えた父ちゃん・・
でも、そんなに露光時間を取ってる余裕はありませんよ・・・
せいぜい1時間です・・・

でも、おりおん提督に教えてもらった
「困った時コートハンガーはすでに撮影済み・・・
さあ困りましたよ・・・

でもそこは父ちゃん、ちゃんと下調べをしたうえでの出撃ですヽ(´ー`)ノ

ぼくはPCさんの指示でほぼ南中の天の川の中・・・
天頂よりやや南に45ED君をむけましたよ・・・・

「父ちゃん ここどこやねん・・・(-_-)」


このあたりです・・・・
いったい、なにがあるんでしょう

ではご覧くだチャイヽ(´ー`)ノ

「M11 のがも星団周辺\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

2016-8-6
BORG45EDⅡ(改)+HEUIBフィルター
GP2赤道儀(改)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO3200 5分×12枚
奈良県 五條市 大塔

はい、外国では「Wild duck cluster」
「野鴨星団」と呼ばれているらしいM11周辺デスヽ(´ー`)ノ

何でも野鴨が群れ遊んでいるかの様に見えるらしいのですが・・・・

はっきり言って、迷人会発信の
「おか・ぺリ
「にゃんこの水虫
「エビボクサー
「どーべるまん
の方が200%わかりよい

なので、父ちゃんが「野鴨の群れ」をわかりやすくイラストで描きました。

ではごらんください( ゚Д゚)σ

「群れ遊ぶ野鴨の群れ(・∀・)b これが野鴨星団だ~ぁ(*'▽')」


これくらいせんと、行かんのちゃいますかねえ~ヽ(´ー`)ノ

ちなみに父ちゃん、何が時間かかったって・・・

野鴨君のイラストと、貼り付けに一番神経を使ってましたよ・・・

いや・・・父ちゃん・・・
星屋やろ・・(-_-)
  1. 2016/08/21(日) 17:15:16|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ                久しぶりの大型めじゃー(・∀・)b

あ~いヽ(´ー`)ノ
この前遠征したと思ったら、もう満月期です。
GP2です(*/∀\*)

今日は前回よりお知らせしている通り、ぼくの撮像分のご紹介ですヨ~(^ω^;)

さて、8月7-8日の遠征分なんですが、今年の大塔は少し様子が違います。

いつもは8月と言えど15度は確実に切ってくる場所なんですが・・・
7月は25度前後・8月のこの日は19度と最低気温が高く、
しかもほとんど結露しない程湿度が低めです・・・

例年なら日暮れと共に「湿度が上がり・ガスる」んですが・・
今年は湿度も低いまま・・
夜半以降に気温が下がり肝心な時に、雲が発生・・・ってパターンです。

この日も前半戦のみ「スッキリな星空」だったんですよねヽ(´ー`)ノ

なので、父ちゃんは天の川の中のものでは
3年ぶりになる大物を撮影したんですヨヽ(´ー`)ノ

では、ご覧いただこう(・∀・)b

「IC1396ヽ(´ー`)ノ」

2016-8-7
BORG45EDⅡ(改)+HEUIBⅡフィルター
GP2赤道儀(改)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO3200 5分×19枚
奈良県 五條市 大塔

はい(・∀・)b
父ちゃんとしては、大物の1396です

以前撮影した時「ガーネットスター」がイクラゴーストになり、それ以来
撮影するのを敬遠してたんですが・・・・

迷人会の皆さんが「今が旬・・・とばかり、こぞって撮影してるので
「じゃ、ワシも・・・
ってなったんですヽ(´ー`)ノ

大きくて、見ごたえがあるんですがやはりいくら大きくても「IC」デス。
淡いのには変わりないですね・・(;ω;)

ざらざら、ボコボコになるのを何とか回避の上UPです。ヽ(´ー`)ノ

とはいうものの、これ結構「ぼや~ん」ってしてますよね・・
なので今回「ザラザラ」覚悟でディテール重視でアップデス。

色などは皆さん再現はまちまちですが、そこは個人の主観でしょうか・・

父ちゃんのIC1396はこんなだそうです・・・

さて、次回恒例の「ここどこ??」ですよヽ(´ー`)ノ

乞うご期待くだチャイ(*/∀\*)



  1. 2016/08/16(火) 19:37:58|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

夏休みの工作・・ヽ(´ー`)ノ

あ~いヽ(´ー`)ノ
GP2で~ス( ゚Д゚)σ

さて、昨日のぺルセ群皆さんどうでしたか
中には、観測してたら「ツア~のバスが来たぁ~」ってとこもあったようですが・・

さて、うちの父ちゃんのお盆は「工作三昧」(・∀・)b

現場で使ってみて「具合悪い! 使いずらい!」って思ったところは

「即改良・改善(悪)」です・・・( ゚Д゚)σ

今回の餌食はぼくの父上こと「SP赤道儀極軸体改デカ赤」です。

なにが使いずらいって、極望の照明ですよ。
最初は照らせばいいか・・・なんて父ちゃんは思ってたみたいなんですが・・

やりにくい事、この上ない(-_-)

なので、内蔵型照明装置の工作です。

はい、これです。細かい説明は要らんですね・・・
前はこんな風になってマス。

で、こんな風に出来上がり~ヽ(´ー`)ノ


丸い黒いのは100均の「女性用携帯クリーム入れです。
中にはLR44 1個をホールドする電池BOXがあります。
スイッチは在庫の車用です。触るとON! もう一度触るとOFFデス( ゚Д゚)σ

これで、極軸合わせがフリーダムな感じになりました(・∀・)v

さて、余力のあるうちに、もう一台始末しよとした、父ちゃん・・・
お題はぼくのおじちゃんこと「SPDX赤道儀」デス(・∀・)b



アリガタやオートガイドなどない時代の生まれである、おじちゃんには
ぼくには無い「鏡筒バンド取り付け部」(通称耳)があります

全ての鏡筒にアリガタがついてる現在、このような耳は
「単なる邪魔な突起でしかない( ゚Д゚)σ」
って、父ちゃんはボヤいてましたが・・・・
なんか、かなりの力技・・・・

この機会に、ヤッツケましょう(-_-)

で、行きつけの車屋さんへ・・・・
忙しく作業してる、メカニックの人を捕まえて、無理難題を言います・・・

「切って・・・・ヽ(´ー`)ノ

そこは、常連のハゲオヤジの頼み・・・
「嫌です・・・(-_-)」は言えないのを読み切った上での

「大人の汚い、作戦」デス(´ω`)トホー

で、無理やり切断・・・・

帰ってきて

ヤスリ➪ヤスリ➩サンドペーパー➩サンドペーパー➪コンパウンド➪液体コンパ

という、複雑怪奇な工程を経て、このようになりました・・・ヽ(´ー`)ノ



で、これを組み直します(*/∀\*)



はい、すっきりしましたヽ(´ー`)ノ
いまどきっぽい姿です



アリミゾ台座乗っけて出来上がり・・・

ただし、精度は何一つ変わりません・・・ヽ(´ー`)ノ

さて、次回は星のお写真を出しますよぉ~ヽ(´ー`)ノ

乞うご期待くだチャイ(・∀・)b
  1. 2016/08/13(土) 15:21:02|
  2. 機材など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ               宙ガールあらわる(  Д ) ゚ ゚

あ~いヽ(´ー`)ノ
全国100万人「宙ガールのあいどる」
GP2デス(*/∀\*)

この前アップしたモザイク画像・・・
なんで、モザイク画像がアップになったかと言えば、
父ちゃんお写真のネタがキレた・・・

で、いよいよ次は機材ネタか???
って、タイミングでやってきた「はれるんじゃね?」的GPV予報ヽ(´ー`)ノ

父ちゃん「ボッチ覚悟の出撃」デス(・∀・)

当日は8月7日(日)です。翌月曜も良い予報なんですが、大塔はGPVが当たりません
なので、では早い方で・・・
万が一曇ったって、バッテリーさえ消費せず、早めに諦めて撤収すれば、翌日また
出撃が可能ですヽ(´ー`)ノ

野生動物が怖くない父ちゃん・・・
見た目が坊主なので、お化けも退散します・・・
一人なら自分のペースで準備も撮影もできるので、実はボッチ行も好きなんです。

結果的に父ちゃんの友人「みっさんさん」も来たから、
ボッチではなかったんですが…

さて、新月・晴れ・日曜・・・・だれか居そうなものですが6時過ぎ到着すると

「父ちゃん・・・ 誰もいないね・・・

さっさとぼくと父上を組み上げて、準備万端整えていると・・・

「父ちゃん・・・ 車来たョヽ(´ー`)ノ」

軽の車がやってきました。。。。
運転は若いおちゃん・・・助手席に年配の方・・・(・∀・)

その車は最奥に構えるぼくたちの方へきて、さらに最奥・・・
父ちゃんのアトレー号の後ろに「ピッタッ」って止まりました。

出てきたのは・・・
やっぱ、お嬢ちゃです・・・
もう御一方にはお父さんと話しかけてるから、お父さんなんでしょう。
車からなにやら黒い長いバックを持ち出し始めました。
三脚のようですよ・・

暇な父ちゃん・・・話しかけます。はっきり言って怖いかも・・・
仮にそのお嬢ちゃんMちゃんとします。

「星のお写真撮るの

M「はい。まだ始めたばっかで、今日は固定で天の川とグルグルを・・・

「珍しいね。女の子はたまにグループでは見かけるけど・・・

M「この前一人で来たら、怖くって・・・

「一人誰が

Mが・・・・」

「どこに

M「ここに・・・・」

えーーーーー 大塔に一人 で、だれも居らんかったん
それは、迷人会のメンバーでもオシッコちびりクラスですよ・・・

大塔ボッチって言えば、父ちゃん・は~ろっくさん・787bさんの専売特許です。

ましてや女子・・・
すごいなあ・・・
でも、それだけ「やってみたい気持ちがあるという事ですね・・・
それで、ぼぢぃーがーどにお父ちゃんを同行なわけやね・・・

でも、ボッチよりうちの父ちゃんと2人の方がある意味危険かも・・・(笑)

やってみたい熱意があるなら、聞かれればなんでも教える父ちゃん・・
さっそく、質問されることに答えています。

おススメのポタ赤は
おススメの撮影対象は
露光時間は ISOは・・・
インターバルの使い方・・・

Mちゃんにすれば、生で質問できる初めてのチャンスだったのかもしれません・・
まあ、ぼくが言うのもなんですが、そんなことなら父ちゃんは役に立ちます。
それしか取柄は無いですけどねえ・・

そんなMちゃん、射手座方向に向け撮影を開始ヽ(´ー`)ノ
天の川やバンビ、白鳥が写ってるのを確認しては

「きれいに撮れたぁ~
って喜んでいます。

「お父さん 見て見て

それを聞きながら、父ちゃんは自分の初心者の頃を思い出しているのかもしれません・・・

写った事を事を素直に喜ぶ気持ち・・・ヽ(´ー`)ノ
父ちゃんも忘れてりゃいませんか

ぼくに追尾精度ばっか要求してぇ~




こんな真っ白ギンギンのとか・・・(;ω;)  注釈 3年前です・・・


                              注釈 もっと前です

こんなのを「写ったヽ(´ー`)ノ 撮れた~(∩´∀`)∩ワーイ」って言ってた頃の
父ちゃんは、もっと楽しそうだったかも・・・

初めての方にお会いするたび、身を引き締める父ちゃんなのデス。

さて、父上のお写真ですヾ(*´∀`*)ノ

2016-8-7
Canon EF-S18-55 ISⅢ
SP赤道儀改 デカ赤 ノータッチ
Canon EOS kiss X2(IR改)
ISO1600 3分×8枚
奈良県 五條市 大塔

新型キットズームでの撮像分です。
このレンズは星がハートにならないデスヽ(´ー`)ノ
レンズ構成もちがいますね(・∀・)b
でも、正直Ⅱ型より青ハロが出るかもです…(-_-)
父ちゃん青ハロだけは始末しましたが・・・・

リングヒーターを深さ1cmのフードで作成したんですが、ワイド端18mmで
四隅に写りこみました・・・(-_-)
これは、改良が必要ですね(・∀・)b

今回は一所懸命取り組むMさんにお会いして、限りなくストレートな処理です。

Mさん、頑張ってやり続けて下さいネヽ(´ー`)ノ

さて、次回はぼくのお写真ですヨヽ(´ー`)ノ

乞うご期待デス(*/∀\*)








  1. 2016/08/10(水) 23:03:22|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ                 見飽きない写真って・・(-_-)

あ~いヽ(´ー`)ノ
暑いですなあ・・・GP2デスヽ(゚∀゚)ノ

さて、7月分のお写真を全て公開したぼく

どないしまひょ
父ちゃん

そうそう
父ちゃんはPC画面だけじゃなくて、iPadでもよく自分のお写真は見直したり
するんですが・・・・
いつも星雲とかある写真は数か月もすると・・

「なんじゃこれ・・・・(-_-)」

って、ボヤいてます・・

でもね、ごくたまに
「ふぅ~・・・
って、溜息をつきながら見入っている写真も数点あるんですヨ(・∀・)b

それはね「星のお写真です」(・∀・)b

星雲だと「流行の表現」や「色」とかあるし、上手い人はいくらでも
いますよ・・・
でも、星に拘ってきた父ちゃん・・・
星だけの写真は、そんなに「流行」無いですもんねえ~ヽ(゚∀゚)ノ

そんななかで、最近の「お気に入り

「バンビの横顔」ヽ(´ー`)ノ

これは、みなさん結構な確率で「M17」と同構図で撮影されてマス。

でもうちの45EDだと、それ入れると「下がキチキチ」なんですよ・・

「でも、ちょいやってみたいぞ・・・・」
って、父ちゃんつぶやいて、2枚のお写真を繋いでみましたよ。

ではご覧くだチャイヽ(´ー`)ノ

「バンビの横顔」+「M16・17・18」ヽ(゚∀゚)ノ

BORG45EDⅡ(改)+HEUIBⅡフィルター
GP2赤道儀(改)
Canon EOS kiss X7
ISO3200 5分
奈良県 五條市 大塔
上記共通
「バンビの横顔」2016-6-3 9枚
「M16・M17・M18」2016-7-6 13枚

うーん(´д`)
解像度の問題なんかな・・・
もっときれいなんやけどなあ・・・(;ω;)

ガタガタしたモダンな「窓枠から覗いてる・・」みたいな・・・

まあ、いいや!
父ちゃんの自己満足ってことにしようヽ(´ー`)ノ
  1. 2016/08/09(火) 00:03:00|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ               さらにめじゃーなのか?( ゚Д゚)σ

あ~いヽ(´ー`)ノ
ついに8月新月期ですね・・・
GP2デス(*/∀\*)

さて、まだまだ続くぼくと父ちゃんの7月6-7日の遠征記ヽ(´ー`)ノ
今日は7日夜明け前の撮影分のご紹介(・∀・)b

この夜は前半、お空絶好調だったんです(・∀・)
なんで、みなさんはこぞって撮影してたわけですし、むろんぼくは
「ノーミス」撮影を順調に遂行していました。

でも、日付が変わった辺りからなにやら雲行きが怪しいデス・・・

ここ大塔は標高1000m越えです・・
いつもの夏場なら夕方日暮れと共に一気に気温が下がり、最初湿度の高い
水分の多い空になったあと、気温が一定より落ちたら「スッキリ晴れる」
パターンが多いのですが…

この日は日付が変わるころまで20度近くありました・・・
8月でも10度切ることもある所ですから、これだと夜半以降怪しいと父ちゃんは
推測してたんですが・・・

日付かわって、クワガタ・バブル辺りを撮影中のぼくの脳みそが
「パコン・パコン
警告を出し始めましたよ・・・
ガイド星の急激な光量低下のアラームです・・・(-_-)

そう、雲の通過ですね・・・

なので前回のお写真は途中で1時間ほど露光を中断してるんです。

さて、そのせいで予定が大幅に狂った、父ちゃんとぼく

最後の1対象を狙います。

激メジャーな場所デス。ヾ(*´∀`*)ノ

しかし、相変わらず頻繁に雲が通過・・・
そして「迫りくる薄明・・( ゚Д゚)σ」・・・

結果・・・・

8枚しか使えませんよ・・・・・・

では、ご覧ください(・∀・)

「M31アンドロメダぎんがぁ~ヽ(゚∀゚)ノ」

2016-7-7
BORG45EDⅡ(改)RD0.85+HEUIBⅡフィルター
GP2赤道儀(改)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO3200 5分×8枚
奈良県 五條市 大塔

少しは薄雲通過分も入ってマスね。
バックがムラになります・・(;ω;)

激しく炙ったり、ハイパスとかもやらず、暗黒帯強調もせず
ただただ「星」と「せめて透明感」だけでも・・・

うーん

父ちゃん!

これの2倍は最低要るよね・・・

もっかい撮りにいきましょうよ・・(・∀・)b
  1. 2016/08/02(火) 00:05:00|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

プロフィール

こたろう

Author:こたろう
迷人会のこたろうです!

訪問者様

Windy

お天気!!

天体写真ブログ村

ポチっとお願いしたします。

Dragon radar!

大爆笑!天文ブログ

おもしろ検索サイト

こちらもどうぞ!

天文リフレクションズ

迷人会工房

お取り扱いはこちらm(__)m

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

LINEスタンプ

天文あるあるスタンプ。

お取り扱いはこちら。

UNIQLO UTme!

オリジナルウェア!

お取り扱いはこちら。

迷人会工房Blog

工房のブログへはこちらから!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事

最新コメント

カテゴリ

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記 (170)
機材など (96)
父ちゃん語る (12)
天体写真など (29)
あすとろぐらふぃ~迷人会 (39)
画像処理みたいなん (3)
父ちゃんのカメラ講座 (3)
こたろうデザインgoods (3)
ツール (1)
その他 (28)
未分類 (17)
ももと風太とじいじのお部屋 (13)

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック