fc2ブログ

こたろうさんのブログ

父ちゃんとGP2の奮闘記 evolution series3









父ちゃんとみんなのドタバタ営業日記ヽ(´ー`)ノ

あ~いヽ(´ー`)ノ
またまた満月期はド晴れですね・・GPデス(・∀・)

今日は昨日父ちゃんが、お仲間とカレンダー売りの営業に出かけたお話をしたいと思いま~すヽ(´ー`)ノ

おかげさまで「大好評」の迷人会卓上カレンダー「久遠」ですが・・・
2018年をあと80日余り残しもう少し在庫がありますヽ(´ー`)ノ
そこで、もっと一般の方々にも手にしていただこうって事で、父ちゃん達は日帰り遠足をかねて、どこかにお出かけしよーって事になったんですね(・∀・)b

そこで、日曜日。TSUBAKI中将さんの従兄さんの伝手を頼りに、奈良県南部日本一大きな村で知られ「秘境」って言われる十津川方面へ「営業活動」に行きましたよ・・

メンバーはTSUBAKIさん・にどすけ君・あーちゃーさん・父ちゃんの4人
朝8:30・・父ちゃんちに集合してれっつらごー
当然ぼくも生霊になって父ちゃんの肩に乗っかていきます(*‘ω‘ *)

まず目指すはTSUBAKIさんの従兄さんと待ち合わせの「十津川道の駅」
いつもの大塔をはるかに超え南下する事30分。
人のよさそうな従兄のおじさんに出迎えられ、まずは「道の駅」で営業です。

「あのですねぇ~・・・

でた これが有名なTSUBAKIさんの「ねちねち営業」(笑)
しかしながらここでは手ごたえ薄く、とりあえずサンプルで置いて頂き1部のみ

「う~ん・・・」

なかなか「初訪問飛込営業」は厳しいものです・・・(-_-)

では、気を取り直し次!
行ってみよ~ぉヽ(´ー`)ノ

次に訪れたのは「十津川のバスターミナル」
奈良県五條市から新宮への路線バスは日本一運行区間の長い路線バスとして知られています。あまりに長いので中間にある十津川で小一時間休憩するのです。。。



このバスターミナル横で昔から商いをされている・・・



「コミュニケーションストアーふくおか」様です。
気さくな人柄のオーナー様とお話をさせていただき、10部置いて頂くことになりましたヽ(´ー`)ノ
この村には大きなお店はほとんどありませんし、コンビニもないので、観光客さんだけでなく、十津川の村の皆さんの家庭用に使っていただけるといいなぁ(*‘ω‘ *)
この辺の事情や、先日の台風でのお話し等々色々聞かせて頂きましたよ(・∀・)



168号を挟んだ向かいには、ダム下まで降りていく「公衆温泉」がアリマス
ここ十津川村は北から温泉地(とうせんち)温泉・上湯・十津川温泉の各温泉があります。しかもこれらは全て「源泉かけ流し」ヽ(´ー`)ノ
並みのかけ流しじゃないです・・・そんなにドバドバ出してもいいの
ってくらいの量です。
十津川をさらに南下し熊野本宮を過ぎると有名な源泉98℃の湯峰温泉・河原をスコップで掘ったら温泉が湧き冬川をせき止めて作る「千人風呂」の川湯温泉色々なお風呂が楽しめるわたらせ温泉もあります(・∀・)b

「コミュニケーションストア ふくおか」 有難うございますm(__)m
さて、気を良くして父ちゃん達一行・・・
もう一軒行くようです・・・

本日の営業最後の舞台は十津川温泉郷でも最大の規模を有し、かつお風呂が良いと有名な

「十津川温泉 ホテル 昴」です・・・

と、ここで同行して頂いている、従兄様・・・ツカツカとフロントに歩み寄り・・・

「○○君おるかね?」

「はい! 今お呼びします。ロビーでお待ちを・・・」

って・・・ 誰を指名したの? おじさん・・・???

「いま、総支配人呼んだから・・( ・`ω・´)」

「・・・・・・!!」

そういえば・・・どこに行っても、誰でも知っている風なこの従兄のおじさん・・
一体何者なのでしょう・・
実はこの方、長年村内の学校にお勤めの先生!! 人口の少ない村ですので、ほとんどの方が教え子・・・定年後もここに残りもう50年も十津川におられるのです・・

しばらくして、支配人様がこられました・・・

「先生! お久しぶりでございます・・!!」

「元気にしとったか? こいつらワシの従兄でな・・なんか作ったから聞いてやってくれ!!」

「はあ・・・・」

というわけで、またTSUBAKIさんのトークが炸裂・・・
ついにここでかつての「スーパービジネスマン」父ちゃんが口を開きます・・(笑)

「私も今星の撮影をするきっかけがこの十津川の星空だったんですよ!!」

「まして、お宿の名前が昴様。」

「こちらのお宿のお客様がこれを目にされることによって・・」

「温泉・環境以外の十津川の魅力に気付いて頂けると思うのです。」

「こんどは、それを目当てにリピートされる方も少なからず出てくるのでは・・?」

「これだけの自然。文化遺産。そして降るような星空・・・

父ちゃんはテーブルに並べられた、787bさん作のM45に視線を落としながら
静かにゆっくり穏やかに話しますよ・・・
これがあの父ちゃんなのでしょうか・・・(笑)

と、言う事でこちらのロビーの売店に5部置いて頂けることが決定(・∀・)b

「十津川温泉郷 ホテル昴」 

有難うございますm(__)m



入口ですヽ(´ー`)ノ



ホテル外観(・∀・)b



ロビー・フロント・売店ですね! この左の売店内に置いて頂けるようです。

せっかくですので、こちらのレストランでお昼を頂くことにした一行・・・



アルアルでみな同じものを頼んでいますよ・・・(-_-)b

「カツとじ御膳」・・・ヽ(´ー`)ノ

さて、この後お世話になった従兄のおじさんとはお別れ・・(;ω;)
父ちゃん達は次の目的地へ向かいます。
従兄のおじさん大変お世話になりました。お昼ごちそうさまでしたm(__)m

さて、十津川を南北に走る168号線から東への山道を選んだ父ちゃん達。
目的地は熊野奥宮とよばれるパワースポットであり、奈良県内でもおそらく最古級の聖域と思われる・・・玉置山に鎮座されます

「玉置神社」

へ向かいます。
ちなみに全国の「玉置姓」発祥の地と言われ、アーティストの玉置浩二氏もご先祖はこの村の出身です。明治の大規模な自然災害で村は壊滅的な被害に遭い、その時村を出た方々は、新天地北海道に移住・・・「新十津川村」を作ることになったんです。



1000m近い山の上はブナを主にした広葉樹の森が色づき始めていました。
ところが、神社社殿に近づくと森の様相が変わります・・・



屋久島ではないですよ・・・奈良県ですヽ(´ー`)ノ
こうした1000年は生きているであろう杉の木がいっぱいあるんです・・



合成ではないですよ・・・皆には「ミニチュアこたちゃん」って言われましたが・・



樹周9mほどあるそうです・・・(◎_◎;)



荘厳な社殿・・・(; ・`д・´)n
一般的な神様よりもっともっと古い、日本の神話でも最初に現れたとされる神様をお祭りするすさまじく古いお社です・・・(;´・ω・)



神妙にお参りをする面々・・・
そして駐車場に戻ろうとしておりますと、TSUBAKIさんのメッセンジャーにどなたかからの着信が・・・・(゜゜)

「今、そっちに向かってます・・・有田の爺より・・・

おお!! 有田の爺ことIさんがこっちにいらしているようです・・ヽ(´ー`)ノ
そして合流・・駐車場から展望台に移動します。(・∀・)



北から東、南までの180度パノラマです。
駐車場は北と西は開けていましたが・・・大塔から南に40km直線で離れています。
そして、ここでも・・・(-_-メ)



「喫茶 TSUBAKI」開店ヽ(´ー`)ノ



いつもの記念写真でしゅ~りょ~ヽ(´ー`)ノ
有田の爺さんはここから南下して中辺路を西行でご帰宅なのでお別れ。゚(ノД`)゚。
父ちゃん達も3時間半をかけて父ちゃんちに帰りつき、解散となりました。
参加の皆さん。従兄のおじさん。ご協力いただきました皆さん。お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げますm(__)m




  1. 2018/10/22(月) 15:34:43|
  2. あすとろぐらふぃ~迷人会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

父ちゃんのフラット対策ヽ(´ー`)ノ

あ~いヽ(´ー`)ノ
またまた引きこもりのGPデス(-_-)

8月に遠征してから幾星霜・・・
父ちゃんもぼくも悶々としています・・
でも、そこはうちの父ちゃん・色々先々を見据えてゴニョゴニョ始めたようです

冬が近づき夏までの間は撮影可能時間が増えますね(・∀・)b
ですが、デメリットもアリマス(-_-)
まず「寒い・・・・ちがう・・(笑)
夜明けが遅いので父ちゃんは「スカイフラット」を撮る時間まで現場待機・・
自営の父ちゃんは、お勤めされている方々とは違って、時間的には恵まれている訳なんですが、帰りが渋滞などに巻き込まれて遅くなったり、止む終えず「薄明前撤収」なんて事態になった場合、後々フラットは問題ありなんです。

ゴミや、反射なんかだと移動中、万が一の光軸ズレの場合もあります。
以前から父ちゃんは45EDは格安アンドロイドタブレット(7インチ)でグレーを表示して撮ってたんですよね。。。
でもBKP130に使える巨大タブレットって。。。。
幸い「スカイフラット」が十分上手くいっているので、問題はなかったのですが、
上記の夜明け遅い&etcの事情で「どうにかならんかね?」って思っていたんです。

これを回避するに父ちゃんは以前からずいぶん思案していたんです。。。
父ちゃんELとは相性が悪くて「唯一失敗したフラット作業」がELフラットだったんです・・もう1つの案は「LEDフラットジェネレーター」ですね・・・
反射望遠鏡の20cmくらいの愛用者さんにはお使いの方も多いと思います・・
しかしお高い・・・(-_-)
「誰でも出来そうな投資でここまで出来る!」モットーの父ちゃんとしては、妥協できないお値段なのデス・・(・∀・)b

そうした中、旧知のまーちゃるさんが「LEDトレース台」を使用してのR200SSフラットの使用記事をあげたことがありました・・・
周辺光量などの検証も交え「十分使えるものだ!」との結論のようで・・・

さて、そうなると父ちゃんは自分のBKP130に使えるサイズを検証します。
当然ライト画像はフード付きで撮影していますので、フードの内径が均一に照らされる大きさを考えないといけません。幸い案外細い筒ですので、A4版で十分な大きさが確保できそうですヽ(´ー`)ノ
そうなると残る問題は「発光面」の仕様です・・・
LEDトレース台は大きく分けて2種類の発光面があるようです・・
1つは「全面発光」2つ目は「ドット発光」
ドット発光というのは細かい点が無数に発光面にありそれが光るというものデス。
トレースではなくフラット撮影に使いますから「ドット発光面」だとかなりの拡散板を挟まねばならなくなりそうなので「全面発光」タイプにしたいのですが・・・
お安いア〇ゾンではなかなかその辺りがわかりません。。。
父ちゃん目を皿にして、どれが「全面発光」なのかレビューの写真やYouTubeで検証していきます。。。
そして。。。


昨日届きました。プライムで2188円・・・



パソコンからでも、モバイルバッテリーからでも携帯の充電器からでも5V給電
狙い通り「全面発光」タイプでした。この「ぐるっと黒枠」があるやつはそうみたいですね(・∀・)b
さて、ただ発光そのものはアクリル板が「そのまま光る!」って感じですので、
横からも光がおもっきり漏れまくります
反射の場合は「どこから迷光するか油断ならん!」ものですので、フードに取り付けるべく父ちゃんは加工に入りますよヽ(゚∀゚)ノ



裏面・・・・(-_-)材質はダ〇ソーの黒色発泡スチロール・・・( ・`ω・´)



表面は拡散用の「刺繍枠フラット拡散版」がガッチリはめ込めます。
それをこれ毎フードに差し込む訳デスヽ(´ー`)ノ



まあ。。。こんな感じですね
明るさはMAXからMinimumまで無段階調整ですがISO1600ですとかなり早いシャッタースピードが必要になりますので不安です。
減光用の何かを入れるかISOを下げる必要がありますね。。
父ちゃんはISO下げようかとも思っているようです・・(・∀・)

で、試しに撮影した画像がこれ!!



で、これの等光度曲線を録ってみると・・・・



ふむ。。。なんぞ「光軸ずれとりますな・・・(-_-)」
では、微調整・・・(笑)




ふむ・・・・こんなもんでしょうヽ(´ー`)ノ
前回の光軸合わせの時に、主鏡の押しネジを締めた時にどうやらズレたようです

では、試しに「光軸は違ってしまってますが」傾向と対策で直近で撮像したライトフレームにあててみましょう。あえてISO100で取得したLEDフラットを当ててみますよ(・∀・)b



あらら・・・・合ってませんねエ・・・(;ω;)なんでだろう
そこで、父ちゃん「素で」カラー変換してこの日の「合ってる」スカイフラットと比較します。。。

おや? 色も明るさ分布も変わりませんよ・・・・どういう事でしょうか???

「アッ!!」

「どうしたの?父ちゃん

「フラットダーク無いや・・・(笑)」

「じゃあさあ・・合ってるスカイもフラットダーク引かないで同じにしたら?」

「ふむ・・それが原因なら同じように合わないはずだからね・・」

で。。。。



はい(笑)・・・全く同じ傾向でした・・・
フラットダークもちゃんとしないと、フラット合いませんよ~
ステライメージアルアルだったようです(-_-)

さて、次回の遠征で早速使ってみますが「念の為」スカイフラットも同時に撮って来ましょうね父ちゃん!!
合わんかったらまた大変ですから。。。
確実に「使える!」って判断できるまでは「何事も念には念を入れて・・・
が大切デスヽ(´ー`)ノ

それではみなさん「まったねぇ~ヽ(´ー`)ノ」

追伸
その後、迷人会の30cm組達から
「直径35cmカバーできるサイズはないかね?」
と問い合わせがあった事は内緒です(笑)

  1. 2018/10/20(土) 15:18:38|
  2. 機材など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

カレンダーならんでいますヽ(´ー`)ノ

あ~いヽ(´ー`)ノ
だんじり祭も終わりましたよ(・∀・)bGPです。

さて、10月から本格的に販売している迷人会カレンダーですが。。。
製作開始2年目位からかな
いわゆる仲間内ではなく、blogつながりの方やブログを見て頂いている一般の方からのお申し込みが増えました。
父ちゃん達が作ったカレンダーが全然見ず知らずの、星屋さんですらない方のご自宅や職場で使われていると思うと「毎年作ってよかった」って思う父ちゃんです。

父ちゃんの町の「山〇医院」の先生(父ちゃんが子供のころからお世話になってる)も毎年楽しみにしていてくれてて、診察室のデスクの上に飾られていますよ。

お世話になった皆さん、本当にありがとうございます。

さて、そんな中まだ在庫がある訳なんですが。。
直接購入できるご協力関係のお店から、店頭の様子の写真が送られてきています。



まずは、和歌山県のすさみ町。ホテルベルヴェデーレ様の様子ですよ
若女将さんの計らいでしょうか?可愛い星の写真立てに飾られていますね。



続いては、岡山県の備前市。八塔寺の望が丘レストラン内デスヽ(´ー`)ノ
「八塔寺星を観る会」さんのカレンダーと仲良く並んでいます。
ちなみにこちらのカレンダーは少数ながら、「協栄産業大阪店様」。上で紹介させて頂いた「リゾートホテル ベルヴェデーレ様」でも購入が可能です。

さて、台風が過ぎ去った近畿地方。父ちゃんやみっさんさんは「お祭り」の関係で出撃できませんが。。。。
メンバーは活発に活動をしています。日曜夜は道端小石さんとあーちゃーさんが八塔寺に。TSUBAKIさんやけばおさん、1年以上ぶりの「なかなかいい」さんは御杖牧場に。この日は凄いいっぱい来てたみたいですね。天リフの山口氏も来てたみたいです。
翌月曜はおりおん提督とにどすけクンが鶴姫公園。KAZU森さんがふれあい公園。
ともさんは自宅ベランダでテストといった具合です。

そんな中で、1年以上ぶりの撮影に臨んだ「なかなかいい」さん現地から写真です。


久々に追尾させましたが、こたチューン赤道儀らしい追尾グラフであると、なぜか星の写真は来ないのにグラフだけが写真に・・・(笑)
まあ、光軸と違いそう簡単には狂ったりはしないものですけど・・
父ちゃんは自宅でビールを飲みながら「ニタニタ」してました。

さて、ぼーっとしてたら新月期が終わってしまいますね。。。
「父ちゃん。。どっか行こうよ。。。(;ω;)」



  1. 2018/10/09(火) 12:26:54|
  2. あすとろぐらふぃ~迷人会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

こたろう

Author:こたろう
迷人会のこたろうです!

訪問者様

Windy

お天気!!

天体写真ブログ村

ポチっとお願いしたします。

Dragon radar!

大爆笑!天文ブログ

おもしろ検索サイト

こちらもどうぞ!

天文リフレクションズ

迷人会工房

お取り扱いはこちらm(__)m

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

LINEスタンプ

天文あるあるスタンプ。

お取り扱いはこちら。

UNIQLO UTme!

オリジナルウェア!

お取り扱いはこちら。

迷人会工房Blog

工房のブログへはこちらから!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事

最新コメント

カテゴリ

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記 (170)
機材など (96)
父ちゃん語る (12)
天体写真など (29)
あすとろぐらふぃ~迷人会 (39)
画像処理みたいなん (3)
父ちゃんのカメラ講座 (3)
こたろうデザインgoods (3)
ツール (1)
その他 (28)
未分類 (17)
ももと風太とじいじのお部屋 (13)

カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック