fc2ブログ

こたろうさんのブログ

父ちゃんとGP2の奮闘記 evolution series3









迷人会CAMP2018-autumn IN 白浜ヽ(´ー`)ノ

みなさん・・こんにちは(・∀・)
こたろうです。

迷人会が毎年「迷人会CAMP」と題うって「勉強会&懇親会」を開いているのはご存知だと思いますが・・
この6月に2018年は終わったはずだったんですが「秋なら行けるのにィ~って仰るメンバーがいたものですから、6月終了時に「今年は2回! 11月24日25日って秋の開催も決まっていたんです。

ちなみに前回のキャンプで倒れ、翌朝まで気絶した私は6月の時点で

「次回は心配かけんように前日の夜入りして、休んでまってるよ・・・(・∀・)」

って言ったんですよね・・
そしたら、旧友のみっさんが、

「俺も付き合うさ! どうせ祭日で23日も休みだから・・」

って事になってたんですが・・・
なんか、皆その話に乗っかったので結局は2泊3日のCAMPになっちゃったんです(笑)

今回は若手に運営をまかしたので、ずいぶん前から「事前Q&Aアンケート」とか
食べたいものは無いですかと、若い方が中心にどんどん段取りが進んで、最終的にはweb上でアンケートやらしおりやら・・事後のアンケート、参加不参加表明までwebですよ(・∀・) 若い方ってすごいな(*‘ω‘ *)

さて、では順をおって始めましょうか・・・
当日の勉強会は白熱したんですが、そこは各メンバーが独自の目線でブログに発表していきますから、私はそこには載らない話をしていきますね。。(笑)

前日・・・
前夜祭前日の木曜は早くも「今日は仕事にならん!って若い方中心にLINEで盛り上がってましたよ(笑)
すでに関東から仕事でドラちゃんは来阪済み・・・
夕方にはともさんが「機材積み込みかんりょ~ヽ(´ー`)ノ」って・・・
事情で車がない「ザリガニ君」は電車で梅田へ・・・ドラちゃんと合流して前祝です。その後大阪協栄前で、ともさんの車に便乗。早くも南紀に向かいます・・
で、目指すは「紀伊田辺」ここににどすけ君がなぜかいます(笑)
目的はみんなに喰わすお魚の仕入れです。。。ヽ(´ー`)ノ
その頃、遥か西。岡山ではBSR-e(以後BSさん)と道端小石さんの2名がやはり南紀を目指し高速をぶっ飛ばしているのでした。。。
当の私は翌日に供え「スヤスヤ」お休みの床におりましたよ・・・

翌日、、、
早朝にも関わらず釣り組・岡山組・実行委員のけ・ばおさん到着の知らせ・(-_-)
私も連休初日で道も混むし、秋の景色も見たいので11時頃出発しました。
ルートは自宅-高野山-護摩壇山-龍神-田辺-白浜です。
途中護摩壇まで来ますと・・・



たくさん車が止まってまして。。。なんと「霧氷」でした・・(・∀・)
たぶん昨夜でしょうね。めっちゃ寒かったですよ。。。

バイクやジムニー連合に邪魔されながら予定より1時間多くかかって現地入りです。





着いて早速BSさんに依頼されていたGP2の調整にかかります。
慣れていますからチョチョイとかたずけマス(・∀・)





この日は庭でバーベキューの予定。
早々準備も終わり、夕方の到着メンバーを待ちますよヽ(゚∀゚)ノ
私はとある方をお迎えに空港へレッツラゴーヽ(´ー`)ノ



その頃、その「とあるお方」「手に汗握って」(笑) 機上の人となっておりましたとさ・・(笑)

そう!迷人会には3人いらっしゃる「直焦点女子部」のあみかんさんです
無事空港で合流した後女子宿泊先の「エクシブ白浜」へご案内( ・`ω・´)b
しかもお部屋は「スイートルームですヽ(´ー`)ノ
そして・・・恐怖の館へ・・(笑)



はじまりました前夜祭・・
ただし、寒いのなんの・・美味しいお肉・魚・ホタテにサザエを堪能して、早々室内に戻りました。。まだ勉強会前日ですから風邪ひいたら大変です(笑)



室内でも宴会は続きます。今度は「お刺身三昧ヽ(´ー`)ノ
みんな楽しそうです。
この後、あみかんさんをホテルにお送りさせていただき、無事前夜祭はお開きになりました。。午前3時半ですが・・・

翌日はうって変わって素晴らしいというか、にくそいほどの暖か青空(笑)



あみかんさんのお迎え以外のメンバーは「ソワソワ」して全員玄関で本日到着のゲストを待っています・・・
そこへ「ブロロロ~」って車の音・・
ものすごい勢いで車庫に「出たり入ったり・・」
降りて来たのは、TSUBAKIさんとええじさん。

「お迎えごくろう・・( ・`ω・´)」

「いや・・・あんた待ってないから・・・(-_-)」

「えっ!! ちがうの?」

笑いながらTSUBAKIさんはコーヒーのセットを持って「喫茶TSUBAKI」の開店作業に励むのでしたヽ(´ー`)ノ
いつもありがとうございますm(__)m

で、やや遅れてついにゲストがご到着(・∀・)b
私も駆け出しのころお世話になった、

天体写真の世界
吉田 隆行氏

です(゚∀゚ノ)ノ

現地でご一緒する機会も多く、親しくさせて頂いていたのがご縁で、今回スペシャルゲストとしてお招きしたんです。
しかし、よく来てくださいました・・
その後どんな目にあわされるかも知らないで・・・(笑)

さて、全員揃いました。初日組、吉田氏・有田のIさん・KAZU森さん・夕焼け熊五郎さん・・いよいよ勉強会の始まりです。







悠々遊さんもあみかんさんも「ド真剣!」
道端小石さん、け・ばおさんも「網状星雲」のお題に苦戦中ですね(笑)
私はというと・・・



らくがきちゅう・・・(-_-)(笑)







嘘です。。みっさんと二人「メンバーの黄色の筒」やらの光軸を合わせてたり、主鏡マスクをつけたり「なんもせんわりに・・忙しかった」んですよ・・(嘘)



あみかんさんの自作鏡「コメ太」の唯一の問題点!「補正レンズの鏡胴」のワンオフ製作の話を、ともさん・有田のIさんと打ち合わせしたりしました。

しかし、ほんとみんな熱心なんで「予定終了時刻」になっても、誰一人モニターから離れませんよ・・(-_-)
まるで「砂糖に群がるアリです・・(笑)

それでも大方のミッションをこなした面々・・吉田氏を囲んでの懇親会(・∀・)b
スタートです。
みなさん「ガッポガッポ」飲んでましたね・・・
そして、早々に吉田氏は寝室へ・・・

そりゃそうです。。迷人会CAMPっていえば、メンバーを水なしの鍋にぶち込んで煮るようなものです・・その「灰汁」たるやテトロドトキシンの100倍はきついでしょう・・・さすがの天体写真家さんでも「毒気」に当てられます・・・
まあ、この後さらに大変な目にあうのですが、この時、誰もそんな事想像すらしていませんでした。。。(-_-)

そして。。。。
深夜1時半。
迷人会きってのいたずらっ子「あーちゃー・ザリガニ」が満を持して登場(-_-)



「し、師匠~ヽ(´ー`)ノ これどうスッカ?」

「あのねえ・・・(-_-)」



「ど・どうスッカ・・(*‘ω‘ *)」

「・・・・(-_-)」

「今回は女子もゲストも居るから自重するように言ったつもりですけど・・」

「自重したッス!!」

「あ・そう・・・(-_-)」

で、この後、大音量で「ヘビーローテーション」を踊り、事もあろうに、け・ばおさんまでが蛍光スティック二本を振り回し「ヲタ芸」参加・・・(-_-)

そして。。。
今度はなにやらハンディーカムで自撮りしながら、勝手に動き始めましたよ・・

「みなさん。オハヨーございます。」

「只今時刻は深夜〇時」

「そろそろ、寝静まった頃です。あの吉田さんはどうしているのでしょうか?」

「早速寝込みを襲いたいと思います。(・∀・)」

「おい! ちょっと待て・・・・」



そして、皆の制止もきかずに吉田氏の寝室へ侵入するザリガニ怪人・・・(-_-)



そして「股間のザリガニの触角」「つつきまわされる」某有名人・・m(__)m
この後眠れず、朝「頭痛い・・・(-_-)」って・・・

不詳の弟子が大変なそそうを・・・・m(__)m



師匠に怒られても、とぼける酔っ払いのザリガニ・・・(-_-)

そして、関東軍から派遣されてきた「正義の戦士 ドラッグonデマンドマン」
南紀白浜の千畳敷にて、月光が照らす中、戦いとなったのです(・∀・)



ほんま・・・アホや・・寒いのに・・・(笑)
ネタの為には死んでもいいのが迷人会・・・(-_-)

そして最終日・・・
昨夜の騒動は何のその、質問コーナーや意見交換でお昼前に解散となったのでした。
各メンバーが真面目に楽しく記事をあげて下さっているので、今回私はネタ的に描かせていただきました。

しかしながら、真面目な部分の方が多いんですよ⇦説得力ない・・(-_-)



千葉と岡山。この迷人会が無ければ一生出会わず終わっていたであろう者同士。
星を観ながら語り合う。それは奇跡に近いものがアリマス(・∀・)b



みんなの為に望遠鏡を操作し、たまに楽しませる為に「全裸」もいとわぬ提督。



実は24日、お世話になっているすさみ町「ホテルベルヴェデーレ様」での観望会があり、途中懇親会を抜けて有志のメンバーが応援に駆け付けたり・・・

真面目9.おふざけ1です・・・・
念の為(・∀・)b⇦説得力ない・・・



ちょっと「怪しい団体」ですが・・・(笑)



根はいたって真面目!!
みんなここにいることがうれしくってしょうがないんですよヽ(´ー`)ノ

おしまい。

写真提供:迷人会メンバー




  1. 2018/11/28(水) 16:43:02|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ               出ない?洞窟・・・(-_-)

あ~いヽ(´ー`)ノ
寒いですね・・GP2デス(*‘ω‘ *)

今日は記事を書きながら父ちゃんはバタバタしていますよ・・(笑)
実は毎年開催している「迷人会CAMP」ですが、今年は2回なんです・・
6月に開催されたのは、このブログでも迷人会ブログでも報告したんですが・・
6月にCAMP中に体調崩した父ちゃん、、、、メンバーの都合で秋の予定している第三回CAMPは若手メンバーに「実行委員会を立ち上げて丸投げに・・(笑)





実は明日からです(笑) 若い子に頼むと「しおり」やらba-beQやらなんか楽しそうな事を立案。実行がとっても早いし、父ちゃんが企画していた頃よりいい感じですね。やっぱ若いっていいですねヽ(´ー`)ノ
明日は父ちゃんも出発です。
CAMPが終わると雑誌の「初入選者」が増える迷人会・・
さて年始に向けて楽しみが増える父ちゃんですヽ(´ー`)ノ

さて、11月10日の遠征記の続きですが・・・
この日「芋を洗うような」混雑の大塔です。
ご報告通り、やらかした父ちゃん・・・予定の「第3対象」を指を咥えてダークフラット撮影です。。。
LEDトレース台を利用したフラット板は成功したんですが、これ「無段階調光」の最弱にしても結構明るいデス。。。
ISO100でも1/4秒のシャッターになります・・
仲間内でぼやいていると、いち早く導入しているまーちゃるさんから、
「LEE」の舞台照明用NDフィルターを紹介してもらいましたヽ(´ー`)ノ
これは結構な大きさがあり、まあ簡単にいえば「切り売り」なんでしょう。
父ちゃんの買ったものはA4が4つとれますよ。
減光率は6.6%・・・正直室内では光ってるかどうかも弱ではわかりません(笑)
まーちゃるさんありがとーm(__)m

で、遠征なんですが、、、
第一対象撮影中から父ちゃんはあることに気が付いていました。。。
ここ大塔は標高1000m越え。紀伊半島のど真ん中の山中です。
以前はそうでもなかったのですが、昨年くらいから日が沈むと同時に空が白っぽくなることが多いのです。以前は仮にそうなっても気温が下がるとスッキリするのです。
今年は特に朝までその状態。。日が昇り気温が上がると「快晴」ってパターンが多いデス。゚(ノД`)゚。

10日の夜。。。第一対象撮影中、父ちゃんは天頂がまーるく暗いのが気になってました。。。そう! 上だけがまん丸に黒いんです。
おそらくはガスなんだろうな。。。って思っていましたが。。
で、この時ぼくは「因縁の対象」を撮影中・・・
以前何回も父ちゃんとここまできてやっとこ撮影出来た・・あの・・・
でも、ISO3200で36枚もあるのに以前の1600 8枚より色が出ません・・
オマケに荒れまくりです。。。
父ちゃんは素直に「ガスでガス(-_-)」って・・・ボツに・・
でも、おりおん提督が「せっかく撮ったんだから出しましょうよ(・∀・)!」って言ってくれたので。。。ヽ(´ー`)ノ

「sh2-155どうくつ星雲」ヽ(´ー`)ノ

2018-11-10
Skywatcher BKP130OTAW(改)+HEUIBⅡ
GP2赤道儀(こたチューン)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO3200 4分×36枚
奈良県 五條市 大塔

あい(・∀・)
洞窟星雲です。。。もっとモクモクや青いとこも赤いとこもあるはずですが、さっぱり出ません。。(-_-)
これ以上やれば「見るも無残」なボツ画像になるので、父ちゃんお星さまキラリンにして終わらせました。。

天候は「神様の都合」ですが。。
たまにはちょースッキリ一晩お願いしたいデス( ノ゚Д゚)

では、CAMPがんばってきまーすヽ(´ー`)ノ

  1. 2018/11/22(木) 11:35:14|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ           父ちゃんヤラかす(-_-)

あ~いヽ(´ー`)ノ
めっきり寒くなってきましたよ・GPデス(-_-)

さて、長い間遠征記が書けなかった父ちゃん・・ 思い起こせば・・・
1月・2月-寒くて動けず・・(-_-)
3月-SPDXのテストに生石高原に出るも、マシントラブルで深夜撤退(;ω;)
4月・5月-上々の取れ高ヽ(´ー`)ノ
6月・7月-梅雨で出撃ならず・・・(´Д⊂
8月・9月-にまかれる・・。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
10月-新月と祭が重なり晴れを逃す・・・( ´Д`)=3
といった2018年です。。。

そして「もう年が終わるじゃん(-_-)」って思っていた11月10日・・・
ついに「何見ても真っ黒予報ヽ(´ー`)ノ」の日がやってきたのでした。。。

この日は新月期・土曜日とあって、遠征地はかなりの賑わいであることは簡単に想像できます。メンバーさんの中には早めに帰宅する方も居るので、交通整理をすべく
父ちゃんとぼくはいつもより早めにお出かけしたんですヽ(´ー`)ノ

ぼくを乗せた父ちゃん号は、紅葉の進んだ山道をトコトコ上がっていきますよ
現場にはすでにともさんほっそんさんがスタンバイ。
もう御一方、宝塚からお越しのSさんといわれる方もご一緒デス・・
随分御無沙汰のN代さんも、父ちゃんの到着前に顔出しして下さりオリジナルポイントに向かわれたとの事・・

最終的には現場北奥から、父ちゃん・ほっそんさん・ともさん・Sさん・銀次H野さん・にどすけさん・おりおん提督・Kさん・Kさん(Kさんとは2年ぶりです)・
けばおさん・なかなかいいさん・みっさん・787bさん
ヘリポート上東屋には星景系の方2名・・・(゚∀゚ノ)ノ
途中、M井さん・Orcaさん、タカsiさんも来られご挨拶・・・

「すごいなあ~この機材の量・・・(゚∀゚ノ)ノ」

などと言いながらN代さんの待つポイントへ移動していきました。
(後で聞いた話では朝まで結構な風だったようです(´Д⊂)

さて、夜間撮影中、父ちゃんはお近くで構えるSさんと立ち話です。
なんでもSIGMAのArtレンズはずいぶんお持ちで、それらで天体写真家をやっておられるとの事。。。(・∀・)
物静かで、穏やかな感じの方です。そして会話とその様子・・

東の空を眺めながら、父ちゃんに首だけ向けて・・・

「あの・・・さっきからおりおんさんって・・・・

「青い星基地・・・」

「はい、あのおりおんさんです・・」

Sさん固まる・・・そしてまた・・

「あのこたろうさんて、犬のプロフィール写真の・・・」

「父ちゃんとGP2の・・・」

「はい。迷人会のこたろうです。」

東の空に目線を戻し、そしてまた・・・

「先日協栄大阪で迷人会のカレンダー買いました。」

「あ・有難うございます。」

「おーい!みんな!協栄でカレンダー買って下さったって!!」

全員一斉に四方八方から大声で・・(笑)

「ありがとうございまーす。」

Sさん「変態迷人会」にずらーって囲まれて居心地悪かったんじゃ無いかなあ~
端っこと変わってあげればよかったかなと反省する父ちゃんなのでした‥(-_-)

さて、この日は朝から父ちゃんとシュミレーションをしたぼく
3対象+予備の撮影計画を練ってきたんですよぉ~ヽ(´ー`)ノ

ところが、なんかカメラとパソコンの接続が上手くいきません・・・
USBを挿すところを変更して・・・

「USBコネクターずいぶんゆるくなったんやなぁ~

とかボヤいていたんですが・・・(これが後で大変なことに)
1対象目から撮影に入ったんですヽ(´ー`)ノ
2対象目は11時30分から。予定終了は2時30分。その後薄明までの時間を第3対象に使う予定でした。。

ところが。。。第3対象目で東西反転を実行したぼくヽ(´ー`)ノ
そして、カメラとの接続は切断されたきり回復しなくなりました。。。
USBというより、カメラ自体に電源が行っていない様子です。。
こんな時の為に父ちゃんは純正バッテリーを3個持ってます。
1個はダークやフラットに使うとして、2個あれば4時間は撮影できます。

ところが・・・あまりに長いブランクのせいでまさかの「充電不足・・・(-_-)」
そう3個とも・・・
父ちゃんは慌ててみっさんのとこに・・・
みっさんもX7使いです。バッテリーの予備を借りますm(__)m

さて、ここで父ちゃんは「選択」を強いられます・・

「現在時刻は3時前・・・これから2時間半は撮影できる・・・」

天空には素晴らしい星空が輝いています。第3対象辺りも素晴らしい輝きデス。。

「しかし、これを撮影に使えばダーク・フラット撮影は不可能に・・・

「満天の星を指を咥えて眺めるか・・・撮影続行するべきか・・・

しかも、なぜかこの日は父ちゃん、ISO3200 4分って今までやった事のない条件での撮影でした。。この気温でISO感度のダークが無ければ処理はできません・・
そうなれば、それまで撮影が終わってる2対象は処理不能に陥るかも・・・
(冷蔵庫ダーク・自宅でフラットという選択肢は残されていましたが・・・)

そして・・・・
父ちゃんはみんなが撮影で盛り上がる「真っ暗な、満天の星空の元」ダーク・フラット撮影を始めたのでした・・。・゚・(ノД`)・゚・。

今回の父ちゃんのミスは2つ!
1つは普段はダーク撮影のみに使う純正バッテリー3個の充電を「いつも使わない、満充電にしてから使ってはいない。」という理由で充電量をチェックせず遠征に出てしまった事。
2つ目は以前からたまに切断されるカメラとパソコンの通信が「USBポートやハブのせい。」だと思い込んでいたことデス(-_-)
(カメラ切断の本当の原因は、外部電源用コードのコネクター内部の微妙な断線でした・・・(;ω;))

唯一上手くいったのが、前々回記事にした「LEDトレース台」を使った人工光源フラットだけという・・・

その時は、父ちゃん「2対象ちゃんと撮れただけまあいいか・・・(・∀・)」
って思ってたんですよね・・・(-_-)

で、帰宅後・・・・
ちょっとメンバーに頼まれて「処理用パソコン」を組み立てていたり、各ソフトのインストールやら設定で忙しかった父ちゃん。。。
やっとで2日後に画像のチェックを始めたんです。。

枚数は50枚・40枚とまあ何とか「処理できるかな?」って枚数はあったんですが
1600なら15枚もあれば何とでもする父ちゃんです。でも3200となると話の次元が違いますね。1枚当たりの時間を半分に減らしたとしても1600の1.5倍の枚数は絶対必要デス。まして今回は3200 4分。1600なら8分です。その分のノイズの増加を考えれば2.5倍の枚数は必要でしょう。。
なぜそんな時間かって?
「淡い」ですよ・・・狙ったものが。。。
星色を考えたら3.5分以内で止めるべきだったんですが。。。
明るい星が無い構図だったので、父ちゃんはやってみた訳デス。
思った通り工事は結構難儀したみたいです。。。
では、久しぶりの「天体写真」いってみよ~ヽ(´ー`)ノ

「オリオンベルトの下らへん」ヽ(´ー`)ノ


2018-11-10~11
Skywatcher BKP130OTAW(改)+HEUIBⅡ+自作補正レンズ
GP2赤道儀(こたちゅーん改)
Canon EOS kiss X7(レス改造)
ISO3200 4分×36枚
LEDトレース台フラット
奈良県 五條市 大塔

はい! オリオンベルトのアルニラム・ミンタカの南(下)です。
ご覧の通りバックグランドらしきものは無く全体がガスガスでガス(笑)
しかも、淡いです。。はっきりした構造のメリハリも少ない。。。
星色だけはやたらにぎやかですが。。。。

だいたい、この部分アップでもフルサイズ400mmあたりで馬頭や燃える木、三ツ星入り構図がほとんどです。そうなればかなり賑やかな構図になりますね
だから、父ちゃんは「賑やかカラフル」って早合点した訳デス。。。
赤もそんなに「赤ぃ~ヽ(´ー`)ノ」訳ではなく「あずき色の赤い感じ」ではないですしね。。。。慌てて父ちゃん、過去のベルト画像や、おりおんさんのベルト作品をトリミングして色や様子の確認を何回もしたんですよ((´∀`))
で、こんな色だし、場所だ。。。って結論に達しました(笑)
画面上から「ミンタカカブリ」画面左上側から「アルニラムカブリ」・・
本当は画面右半分はもう少し明るいんです(-_-)
でも、この構図で切り取るとそのすべてが「カブリに見える(´Д⊂」ので
父ちゃんは見やすいようにわざと補正しています。
そのへん、切り取ると難しい訳ですね。。日の丸構図なら全然いい訳ですけどね・・

さて、次回は残って後回しにしている最初に撮影したものをご紹介できると思います。父ちゃんやぼくにとっては因縁の場所。。。
3年ぶりに撮影したそれは、どんな画像になるのか・・・

乞うご期待デスヽ(´ー`)ノ



  1. 2018/11/14(水) 17:15:27|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

プロフィール

こたろう

Author:こたろう
迷人会のこたろうです!

訪問者様

Windy

お天気!!

天体写真ブログ村

ポチっとお願いしたします。

Dragon radar!

大爆笑!天文ブログ

おもしろ検索サイト

こちらもどうぞ!

天文リフレクションズ

迷人会工房

お取り扱いはこちらm(__)m

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

LINEスタンプ

天文あるあるスタンプ。

お取り扱いはこちら。

UNIQLO UTme!

オリジナルウェア!

お取り扱いはこちら。

迷人会工房Blog

工房のブログへはこちらから!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事

最新コメント

カテゴリ

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記 (170)
機材など (96)
父ちゃん語る (12)
天体写真など (29)
あすとろぐらふぃ~迷人会 (39)
画像処理みたいなん (3)
父ちゃんのカメラ講座 (3)
こたろうデザインgoods (3)
ツール (1)
その他 (28)
未分類 (17)
ももと風太とじいじのお部屋 (13)

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック