fc2ブログ

こたろうさんのブログ

父ちゃんとGP2の奮闘記 evolution series3









ももチンの天体解説? 夏の天体ニャヽ(´ー`)ノ

みなさんこんニャちわ(=^・^=)

ジイジとこのももチンにゃ(〃∀〃)


今日はジイジに言われたニャンよ~(-_-)


「もも・・明日はジイジ居らんからね・・」

「ニャニャニャ(゚Д゚ ≡ ゚д゚)」

「お父しゃんも、こーべってとこに・・・・」


どうもジイジは「お写真撮りに行く」予定らしい・・(-_-)b

つまりそれだけ「ネタ切れ」してるニャンね・・・(笑)

じゃあ、それまでももが間をつなぐニャヽ(´ー`)ノ


-3D.png


「ももの天体解説 猫繋がり編ヽ(´ー`)ノ」

ニャンコの水虫

夏の天の川、M8干潟星雲の東に繋がる、通称「猫の手形星雲」ニャヽ(´ー`)ノ

もものと一緒でピンクの肉球」ニャンね(・∀・)b

上の肉球に絡む青いガスのところを「にゃんこの水虫」って言うニャ(〃∀〃)b

見るだけでも「痒そう・・」 ついつい「抱きぐるみ」を強く抱きしめてしまうニャ(;Д;)

にゃんこにも水虫があるニャンねぇ~('A`)

こんなのに罹ったら、ももはずっと肉球を「ガジガジ」してないといけないニャ( ・`ω・´)b

  1. 2019/10/30(水) 16:21:52|
  2. ももと風太とじいじのお部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

さっそく登場ニャ(*'ω'*)!

こんにゃちは!

ジイジとこのももチンにゃヽ(´ー`)ノ


やっぱりジイジ・・・ネタ切れニャンよ(笑)

なのでももがお話するニャ!!


おとといの夜の事ニャ!

お父さんが夜勤なので、ももはジイジ部屋にお泊りだったニャ(〃∀〃)

でも、夜中に目が覚めたニャンよ~(-_-)

ももはまず「ジイジが生きてるか!」を確認したヽ(´ー`)ノ


「息はしてるニャ!」

「よし!今のうちにイタズラするニャ~ンヽ(´ー`)ノ」


で、ももは「悪い事」しはじめたニャンよ(`・∀・´)エッヘン!!


「(゚д゚)ハッ!! ジイジが起きたニャン・・・」

「こら!もも。。。だめでしょ!」

「知らニャいも~んd(゚ε゚; )」

「ももは遊びたいもん<(`^´)>」

「ジイジも起きてももと遊ぶニャ!」


ジイジはあまりネンネしてないから眠そうニャ。。。

そうしてると不思議な事が起こったニャ(((( ;゚Д゚))))


ジイジの後ろになにやら「茶色い大きな獣」が浮かんでるニャ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ももは恐かったけど「猫族の誇りにかけて!」一歩も引くわけにはいかニャイ( ・`ω・´)b

そこで「必殺の威嚇」にでたニャンよ(゚д゚)/

ももいかる

これはジイジが目撃したその時の様子ニャ!

この姿勢のまま「横向きでスキップして」威嚇するニャ!!

ちょっとした「都市伝説」ニャンよ~( Д ) ゚ ゚

そしたら、その「茶色の」は何か言ったニャ!


「これ!ももよ・・・夜は寝るものだ。」

「父ちゃんがネンネできん!」

「おまえは誰にゃ! 悪魔か?死神ニャ!」

「ぼくは小太郎。ももが来る少し前までここに居たお前の先輩だ。」

「じゃあお父ちゃんが言ってた柴犬の先輩ニャ??」

「そうだ!」

「ももは遊びたいもん<(`^´)>」

「昼間もいっぱい遊んでもらったろ? ジイジが寝不足で病気になってもいいの?」

「ジイジが病気になったらたいへんニャ!!」

「だったら夜は賢くジイジとネンネするんだ。」


そういって「先輩」は消えたニャ・・・・

しばらくして、ももはジイジの買ってくれた「も・タワーベッド」でネンネすることにしたニャン。

そしてお星さまの夢を見たニャンよ(*・∀・*)

M41デジ現12


先輩は星空で笑ってたニャンヽ(´ー`)ノ

ももは「少しだけ」おりこうにしようと「今だけ」思ったのニャ!!(笑)

  1. 2019/10/26(土) 12:34:47|
  2. ももと風太とじいじのお部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

猫ブログと呼ばれるならば・・(〃∀〃)

こんにゃんにゃ!

ジイジとこのももちんにゃ!(〃∀〃)!


最近お天気がよろしくないし、足怪我したし、もものお相手で忙しいジイジ・・・(;Д;)

で、ブログのネタがニャくて、仕方なしに「ももとジイジの部屋」でお茶を濁してるニャンよ・・

お仲間には「星も撮るんですね(笑)」とかからかわれて、もも、将軍と呼ばれてるジイジがかわいそうになってきたニャ。゚(゚´Д`゚)゚。


なのでここは「ビシッと」ももがジイジをお助けするニャ!!<(`^´)>


スペースももちゃん


ビシッ!!と決まったニャ( ・`ω・´)b


これからは、もももジイジの天体写真ブログをおうえんするニャ!!

ももはいっつもジイジがパソコンでなんかしてるのを後ろから邪魔してみてるから、星の事は他のにゃんこより詳しいニャンよ(`・∀・´)エッヘン!!

そこで「ももちんの天体解説シリーズ!!」ってどうニャン!!

ももちゃん解説M31


銀河の途方もない大きさを解説したりぃ~(・∀・)


ももちゃん解説くらげ


みんなが知らない「宇宙の神秘」を語るニャ!!


で、もっと丁寧に写真を作ってもらって、おこちゃまや彼女が喜ぶカレンダーを作成するニャ!

いずれは「アストロアーツ」から本も出すニャヽ(´ー`)ノ

ももは「いんぜい」「モンプチ💛」をいっぱい買うニャンよ(∩´∀`)∩ワーイ


ということで、今後ジイジが「ネタ切れ」にニャったら、ももがとうじょーするニャ!


よろしくニャ~(=^・^=)

  1. 2019/10/23(水) 16:01:50|
  2. ももと風太とじいじのお部屋
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ じつはもう一個ある!!

あ~いヽ(´ー`)ノ

父ちゃんちのだんじり祭りも終わりましたよ!GPデス(・∀・)


最初にこの台風にて被害にあわれた方、その地域の方心よりお見舞い申し上げます。1日も早く日常生活に戻れるようお祈りいたしますm(__)m


さて、父ちゃんとぼくの5か月ぶりの「遠征記」も今回が最後になります(-_-)

あの日はお伝えしていますように、前日が快晴!翌日も快晴!

父ちゃんたちが行った日は、日没とともにガスり・・・(-_-)

月没とともに晴れ(22:30)日付変更とともに(0:30)また曇りがち・・・・(;Д;)

そういう天気でした・・

しかも、車が登ってくるたび、ヘッドライトで照らされた大塔の空気は「白く霞・・・」

(つまりガスってたって事です。)

一晩中ガスの中で撮影をしていたことになります・・・(# ゚Д゚)


そうした中でもなんとか前回のM31を撮影(・∀・)b

今思えば、いつもと比べ周囲の青もHαなマゼンタも出にくかった・・・(-_-)

32枚のうち7枚をはねて25枚で仕上げたわけですが・・・

実はそれを撮影後、日付が変わるあたりでぼくは父ちゃんから「第2対象目」の撮影を指示され、撮影を実行していたんですね・・・

でも、前述の通り「ほぼ雲の中」撮影だったわけです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

PHD2ですから「雲通過」で光量が低下すれば「アラーム」がなります。

当然しばらくガイド星を見失うので、次ガイド星が出た瞬間「補正」「■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´)ノつーん」って入るわけです・・・

ですので、星が「にょ~ん」ってなってそのコマは「ボツになるわけですよ」

そんなことは、周りのみんなは知っています。でも「じたばたしてもどうしようもない!」

全員「放置プレー」だったわけです(・∀・)b

おかげさまですべてのPHD2を使っているPCからは「パコン!パコン!」のアラームが鳴り響き、ヘリポート上でお疲れからかおやすみしている「無人状態の」タカsiさんOrcaさんゾーンからも、

「大量のPC」からアラーム音が鳴り響いていたのでした・・・(笑)


撮影中はほとんど寝ることなく「ぼくを監視!」している父ちゃんですから、何枚くらい撮れてるか?そのうちいくら「ボツ」なのか・・・そんなのは「お見通し」デス(・∀・)b

ですので、夜明け前あきらめて「フラット撮影」しているときも・・・


「あきません・・・M31一対象ですわ・・・(´Д`)-3」


って言ってたんですよね。。。。

ところが、いざM31を処理していて、開いたサムネ画像に結構な数の第二対象の画像があるのを確認(・∀・)b

(実はRAW・JPEGと同じものが並んでいただけ・・・(笑))

それに気づかず「喜び勇んで」父ちゃんは第二対象を処理し始めたんです・・・(´Д⊂


当然すぐにそんなに枚数が無い事に気付いた父ちゃん。。。。

しかも「星が写ってる」と思える画像も「うすらぼんやりガスがかかっている」のがわかります。

雲が通過している分なんか、当然ですがガイドが乱れてますから、星の形が変です・・(・∀・)


「で? 父ちゃん何枚使えるの?」

「8枚(・∀・)」

「使える画像なの???」

「いいや!全部ボツレベル(笑) それが8枚!それ以外は星すら写っとらんヽ(´ー`)ノ」

「じゃあ・・・ダメじゃん(´Д⊂」

「ふふ・・・何とかする・・」

「いや・・星じゃないやん!星雲だよ・・・無理だよ(´;ω;`)」

「こねくり回しのこたさんを信じるがよい!!!<(`^´)>」


てなことで・・・・

たった8枚で「星雲」のあぶり出しを開始した父ちゃん・・・

赤い星雲・・・一部は撮って出しで出てるとはいうものの、それ以外は「結構淡い!」って言われる代物ですよ。。。作品レベルなんて「なりっこない・・!!」

バックもザラザラ、淡いガスの「露光不足分がきちゃない色むらになって」おしまいのはず・・

赤い繊細なフィラメントも出ず、淡いとこは赤のザラザラで構成されるという結果が目に見えるようです・・・(-_-)b

まあ、でもしかたありません。。。

では、ごらんくだちゃいヽ(´ー`)ノ


「こねくり回しをこねくり回したように見えないようにまたこねくり回しタコ!」

タコデジ現-6-s

2019-10-6

Skywatcher BKP130OTAW(改)+自作補正レンズ+HEUIBⅡ

VIXEN GP2赤道儀(こたチューン)

Canon EOS kiss X7(レス改)

ISO1600 5分×8枚

奈良県 五條市 大塔


フーム。。。いわゆる「ふたご座のクラゲ星雲」ですよね。父ちゃんたち迷人会では

「タコ!」

で通っています。

この露光条件ですと、頭に当たるフィラメントの部分は撮って出しでもかろうじて見えますが「足」と頭から出ている「湯気」。それぞれの構造のようなものは「全く見えません(´Д`)-3」

なので無理に炙るとザラザラなんですよね・・・(´;ω;`)

でも「こねくり・・・・・・・・・・流」伝承者の父ちゃんは「出しますよぉ~ヽ(´ー`)ノ」

ただし「これ以上はムリ!」

これ以上はザラザラ感半端ないですからね。

この日はkiss X7なぜか「すごくノイズが少なかった」ですよ・・・5か月ぶりで張り切ったんでしょうか???


あと、父ちゃんのやらかしをもう一発(・∀・)b

88596.jpg

これ、ぼくのガイドグラフなんですが・・・・(赤RA・青DEC)

おかしいんですよね・・・普段左から右まで無風なら1発の補正も入らず、ずっと一直線なはずなんです。RMSエラーも0.0〇〇で推移します。ターゲットもびくともしません・・・

ところがですよ・・・・

88600.jpg

DECはまあ、こんなもんとして、RAがおかしいのです。

父ちゃんはビクセン純正の極望を時角メモリで「普通に」覗いて極軸を合わせます!

でも、父ちゃんに「鬼の如く」調整され、「死ぬ直前」まで息を止めて極軸を合わせる父ちゃんの神業と、秘儀!「鉛筆バランス」によって、普通はRAは補正せず忘れた頃にDECに補正が入るんです。

これでは「逆」なんですよ・・・・(-_-)

何かが「モーターのギヤの回転を邪魔している」わけです・・・

当初は「コードの重み」つまり1方向に「軽いテンション」がかかっているのかと思っていましたが・・・

撤収の時に「原因が判明」しました・・・・

極軸の時角を合わせるとき、時間メモリを合わせるため「0時固定ネジ」を締めるのですが・・・普通は極軸セット後は「緩めて目盛をフリー」にしないといけません・・!

(粘度の高いグリスで軸体や筐体内側に引っ付いてる状態ですので、それだけで抵抗が増すのです)

このネジを父ちゃんは「開放」するのを忘れていたんですつД`)

そんなことで?!」って思うでしょ? ぼくには「そよ風」すらエラーの原因になりうるのです!

父ちゃんがぼくを使い続けて「うまく撮れる」のは、そんなぼくの「弱点」「解決法」を知っているからなんです(・∀・)b

それだけに今回の父ちゃんの「やらかし」は父ちゃん自身が「許せない」ミスだったようです( ・`ω・´)b


「やっぱ人様に言う前に、自分が指さし確認だよ・・父ちゃん(-_-)」


さて、これで10月の遠征記はおしまい!

次回から「にゃんこブログ」に戻りまーす(笑)

  1. 2019/10/14(月) 15:42:49|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ なぜ撮っちゃだめなん?

あ~いヽ(´ー`)ノ

貧乏天文ファンの「神」GPドス(´・ω・`)ノシ


まさかの連投・・(笑)

10月5日から6日にかけての遠征記の続きですm(__)m

昨日の投稿で「天体写真始めたんですね!」とか「てっきり猫ブログかと・・・」ってコメントが多数寄せられました・・(-_-)


「ああ~そう・・・・・(# ゚Д゚)プンスコ」


ブーたれた父ちゃんは腹いせに暴れ、足を切るけがをしました(;Д;)

で、歩くのが不自由なので


「ヒマだから今日も記事書く・・・(・∀・)」

「目にもの見せてくれるわ!!」


と、将軍様のようなセリフを吐いています(´Д`)-3


さて、あの日大塔に集まった面々・・

最初に来たのはkiriさんでしたが、その次はぼくと父ちゃんだったんですよ。で「サル」の群れに遭遇したのは昨日お話した通りです。

到着時、大塔の天気は快晴(・∀・)b

88527.jpg

真東。八経ヶ岳を望みます。文句なしの天気です。

普通の方なら、この時点で大喜びなんですが・・・そこは「大塔慣れ」してる父ちゃん・・・

このあとどうなるか知っています。ちなみにkiriさん前日は八経の反対側で撮影していたわけです(笑)

そして大塔までの移動ルートで「国道425」を指示されたらしく、ご本人曰く「絶対死ねる!」って思ったそうです(笑) 私なら吉野山経由で大淀から向かいますが。。。。

国道425・・・知る人ぞ知る!「酷道425」ともいわれYouTubeなどでも「通ってみた!」など非常に有名な荒れた道ですね・・父ちゃんもずっと前「真昼間」に通ったことがありますが「夜なら絶対死ぬ!」って思ったそうです。たぶん1か月以上は見つかりません・・・(;Д;)

そうやって「無事?」着いたkiriさんと話していると続々メンバーが集まってきたわけですヽ(´ー`)ノ


さて、暴風のすさみから移動してきた「タカsiさんご一家」(^ω^)

僕ちんはいつもお父さんと一緒だからおなじみですが、今回は奥様とお嬢ちゃんも一緒です。

そのお二人とは父ちゃんも久しぶりヽ(´ー`)ノ

でもそこは「子供と動物には好かれる血筋」の父ちゃん(-_-)


「おじちゃん。からむーちょ食べる?」

「おじちゃん。コアラのマーチ食べる?」


って、とっかえひっかえ大人気(笑)

ってか・・・僕たち昨夜は「ヴェルベデーレのリッチなごはんに、温泉にあったかいベット」だったんだよな・・・(-_-) で、今日は標高1000mでトイレ無し車中泊でお菓子がごはんかぁ。。。。゚(゚´Д`゚)゚。

標高差以上に「格差が酷い!(笑)」


さて「懸念していた大塔の天気」ですが、父ちゃんの予想通りになったようです。

日暮れとともに気温が下がると機材に夜露が付き始めます。。(-_-)

北から「どんどこ」雲というかガスというか・・曇ってくるというよりは「湧いてくる」感じ・・

日暮れすぐに極軸を合わせてからしばらく何も見えない空が続きます・・

まあ、父ちゃんの想定の範囲内ですが(・∀・)

月も沈み、なんとなく天頂も星が見えてきた頃、父ちゃんはぼくに「第一対象」の撮影を指示しましたよ(・∀・)


「アイアイサー(`Д´)ゞ」


で、ぼくは撮影を始めました。


そうしていますと、下からすごい勢いで車が上がってきます( ゚∀゚)・;'.、

後来ていないのは、なかなかいいさんとあーちゃーさんです(`・д・´)b

ところが・・・


「こんばんわ~」


車から降りてきたのは「おりおん提督さん」なのでした(笑)


「えっ!今日善兵衛じゃなかったんですか???」

「ええ、終わってから来ましたよ!」

「そんなん、みんなにぎやかにやってるのに・・・・」


そう言いつつ開いた車のハッチの中には「いつも通り」の機材たちが入っているのでした(笑)


そして、父ちゃんはみんなから聞かれます。


「何を撮影してるんですか?」

「〇〇〇です!」

「えー!! なんでそんなもん撮ってるんですか?」


誰に聞いても


「そんなん撮ったらあかんじゃないですか!」

「将軍ともあろうものがそんなもん・・・」

「らしくない!!!」

「久しぶりで頭が混乱してるんじゃ???」

「殿!ご乱心!!!!!」


という具合に「ぼろくそ言われてます・・・(-_-)」

さあ、父ちゃん何を撮ったのでしょう???

それではご覧くださいヽ(´ー`)ノ


「これって、みんなこの時期撮るんじゃね?」

2019-10M31デジ現-8-s

2019-10-5

Skywatcher BKP130OTAW(改)+自作補正レンズ+HEUIBⅡ

VIXEN GP2赤道儀(こたチューン)

Canon EOS kiss X7(レス改)

ISO1600 5分×25枚

奈良県 五條市 大塔


いや。。。おかしいやろ。。この時期みなさん撮りますよね?

迷人会の中で父ちゃんだけメジャーを撮影するとこう言われるんです。

父ちゃんの名誉のために言わせてもらえば、M42・M45・M31の大三元は以前にも「シッカリ!」撮影しているしブログにもアップしていますが・・・(-_-)

確かに好んでは撮らないってのも当たってるっちゃ当たってるんですが・・・

クワガタバブルでも「えーーーーー(・Д・ノ)ノ」って言われちゃうんですよ(´;ω;`)

でもね、NGC2170洞窟星雲IC348おりおんベルト周辺チューリップ星雲付近プロペラ星雲エビ星雲オリオンリゲル内側の青いのんとか迷人会の中では全部父ちゃんが最初に撮ったんです!

今でこそ皆さんシーズンになれば撮影されますが、父ちゃんは撮ったころは「ほとんど作例すら無かった!」んですよ・・・・

ほんと父ちゃんはかわいそうですよね・・・・つД`)

ついでにトリミングしてグッと迫力のあるものも・・・(・∀・)

2019-10M31デジ現-8拡大-s

処理したものから、一部を切り出したものです。

父ちゃん「銀河の上に乗っかる微恒星の色の違い」も確認しながら処理をします。

それぞれの星に色が出ないと「星雲や銀河が良くても」やり直しですヽ(´ー`)ノ

というか、そもそも星しか見ていない疑惑もありますが・・・(笑)


さて、次回 大塔は1時以降「曇りました(-_-)」その直前に撮影を始めた「第二対象」・・・

いったい何枚まともな撮影ができているのか?

そして、それでまともな作品を完成させることが父ちゃんにできるのか・・・・

「ごまかしたことがわからないようにまたごまかす流」伝承者の父ちゃんの真骨頂(・∀・)b


乞うご期待ですヽ(´ー`)ノ



  1. 2019/10/09(水) 15:40:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記ヽ(´ー`)ノ 久々の出撃(・∀・)b

あ~いヽ(´ー`)ノ

またでっかい台風ですよ・・(-_-) GPです(・∀・)


ああ・・猫ブログになりそうな我が父ちゃんのブログ・・(-_-)

いったいいつになれば、ぼくは遠征できるのでしょうか???

そう思っていた矢先、ついに父ちゃんは重い腰を上げたようですヽ(´ー`)ノ


「カチャカチャ・・・・」

おっ! 父ちゃんが「ありとあらゆる天気予報サイト」を開いて比べていますよ!

これは。。。。

「えんせ~ヽ(´ー`)ノ」

どうも10月5日(土)~6日(日)にかけてを予定しているようです(・∀・)b

当然遠征地は「大塔」デス( *゚∀゚)=3

まあ、結論から報告するとですね・・・・・

前日4日(ド快晴)後日6日(ド快晴)・・・じゃあ父ちゃんの行った5日は・・・(-_-)

もうお分かりですよね・・(笑)

今回はそんな父ちゃんたちの遠征記です(・∀・)b


父ちゃんが「出る( ・`ω・´)b」ことは前日までに「あまねくメンバー以外にも知れ渡る」事となりました(笑)

前日四国の室戸にいたザリガニあーちゃーさんは、徳島からフェリーで帰阪。大塔を目指します。

前日すさみにいたタカsiさん家族も、風を警戒し大塔に・・・

前日吉野方面にいたkiriさんも「標高」稼ぐため大塔に・・・

その他もろもろ、大塔に・・・(・∀・)

おそらくは早い時間に着くであろうkiriさんに合わせ、父ちゃんは予定より1時間早く出発したのです。

まだ秋色には早い、いつもの山道を「トコトコ」父ちゃん号は登ります。

季節柄食べ物が多いからでしょうか・・・「鹿」が日中からわんさかいますよ・・(-_-)

現場ではkiriさんが「車でお昼寝中」でした(笑)

ご挨拶もほどほどに父ちゃんは「ある異変」に気が付きました・・・( ゚∀゚)・;'.、

山奥に続く道の上に「何やら生物」がいます・・(゚Д゚ ≡ ゚д゚)

猪でも鹿でもありません・・そいつは四つん這いで肩より腰のほうが高いんです・・

明らかに前足より後ろ脚が長い生物です。

kiriさんもそれに気付きます・・・

「キキキキッ」

それは鳴きながら北の小山に消えます・・

と。

次から次に同じ生物が道を渡り・・・・・40頭はいたでしょうか・・(・Д・ノ)ノ

「サル」

です。父ちゃんも長くここに来ますが、この現場でサルは初めて見ます。

もっと道中の「猿谷」あたり168号沿いではしょっちゅう見かけるんですが・・・

木の実やキノコなど、恵が多いのでしょうねヽ(´ー`)ノ

鹿もおなじだから、今一所懸命食べておかないといけないのでしょう(・∀・)b


さて、そうこうしているうちにメンバーが集まり始めます。この日顔出ししたのは・・・

父ちゃん・kiriさん・け・ばおちゃん・N代さん・みっさん・にどすけ君・あーちゃーさん・なかなかいいさん・タカsiさん家族・Orcaさん。おりおん提督さんは先週「良い思いをすさみでして、朝から仕事、夜は善兵衛なので見送ります。」とLINEで連絡がありました。。。(-_-)


なんせ、久しぶりの遠征・・・父ちゃんは「やらかし」のないように準備万端でやってきましたが・・・みんなはそうはいかないようです。。。。まずはみっさん・・・(-_-)

「ガイド鏡とカメラ忘れた・・・(-_-)」

ノータッチですね・・・30cmとNJPで・・・(笑)

次はにどすけ君・・・(-_-)

「新しく仕入れたカメラと持ってるSDカードの規格が合わない・・・(-_-)」

はい!どうぞ! この予備カード使ってくださいな(・∀・)


じゃあ、父ちゃんはやらかしていないのか?っていうと3つやらかしました。

2つは次回ご紹介するとして、まずは1つだけ・・・

ぼくは半年に1度「首振りの儀式」というのを行わないといけません。。。

時角で極望を合わすので、180度赤緯体をひっくり返さないと現場で筒が真下向きでないと、北極星を合わせることができないのです・・・

前回遠征が5月でしたので、ほぼ半年・・・見事にぼくはひっくり返った姿勢で「極軸合わせ」をされたのでした・・・(;Д;)


この日の直焦点写真は次回のUPとして、今日は父ちゃんの「テスト」画像をご覧いただこうと思いますよ(・∀・)b

以前にが写るフジフィルムのカメラ」2台を父ちゃんは買ったと記事にしました。

そして中華な「七工匠25mm」「KAMRAN50mm」も買いましたが、自宅テストではF4くらいに絞っても周辺は酷いものだ・・・とも報告させていただきましたね!

「じゃあ、暗いとこで絞りもっと絞ってISO上げて撮ったらどうなん?」

ってことで「固定」でレコード盤の溝のような絵を目指します!

星景センスのない父ちゃん。。あくまで星野で行きます(笑)

レンズは七工匠25mm。Fは8(・Д・ノ)ノ

これで、星は細い輝線を描きながら、かつ「赤い星雲を」引っ張りながら写るはず・・・(-_-)

まず、ISO3200 F8 3分ヽ(´ー`)ノ

DSCF2602-1-s.jpg

バーナードループ・エンゼルフィッシュ・画面中央左端のはバラ星雲。シリウスの左にカモメ星雲!

途中でぐらついてるのと、下側は雲とガスなので色が違うのはご愛敬・・m(__)m

まあ「星野写真でとらえるおおかたのもの」は写ってますねヽ(´ー`)ノ

これが再初期型の廉価機種X-A1の画像だから驚きです(・∀・)

次回はポタ赤に載せましょうヽ(´ー`)ノ


さて、では「レコード盤な」写真を・・・(笑)

2-2-s.jpg

2019-10-6

Fujifilm X-A1  七工匠25mmF2.5(F8) 固定撮影

ISO3200 3分 7枚(比較明合成)JPEG(F)

奈良県五條市大塔

雲は通過してるし、低空はガスってるからどうも落ち着きはありませんが・・・

まあ、それなり(笑)

これらの中華で格安、MFなレンズたちは開放で星は厳しい反面、どれも超円形絞りを採用しているので「絞ってもウニ状光条」は出にくいのです。

「せっかく明るいレンズなのに・・・」

ってご意見もあろうかと思いますが、キットレンズのT端は5.6ってのも多いですし、このような用途には「絞ることで輝線を細くできる」ってメリットもあります。ISO6400でも実用範囲内のカメラなら、高感度で対応もできます。

次回はポタ赤で6400、1分多枚数でやってみようかと思います。

ちなみに父ちゃん遠征当日の朝からこれを作成していましたよ(・∀・)

S__13156358.jpg

迷人会工房「あったか君レンズ用カスタム!」ヽ(´ー`)ノ

単に長くしただけではないですよ。中のニクロム線の太さも違います。5Vで動かしますからね。

なんせ素材は「売るほどある」ので(笑)

次が楽しみですね。父ちゃんちょっとバリエーションが増えそうですよヽ(゚∀゚)ノ

「チープMFレンズで撮った」

シリーズどうぞお楽しみに・・・(〃∀〃)


次回、久々の直焦点写真です。

5か月ぶりに父ちゃんは「いったい何を撮ったのか」??

なぜみんなに「ええっ・・・・(・Д・ノ)ノ なんでそんなもん撮ってるん?」

そんな風に言われるその対象とは・・?


乞うご期待ですヽ(´ー`)ノ

  1. 2019/10/08(火) 13:03:36|
  2. 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

プロフィール

こたろう

Author:こたろう
迷人会のこたろうです!

訪問者様

Windy

お天気!!

天体写真ブログ村

ポチっとお願いしたします。

Dragon radar!

大爆笑!天文ブログ

おもしろ検索サイト

こちらもどうぞ!

天文リフレクションズ

迷人会工房

お取り扱いはこちらm(__)m

大阪あすとろぐらふぃ~迷人会

LINEスタンプ

天文あるあるスタンプ。

お取り扱いはこちら。

UNIQLO UTme!

オリジナルウェア!

お取り扱いはこちら。

迷人会工房Blog

工房のブログへはこちらから!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事

最新コメント

カテゴリ

父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記 (170)
機材など (96)
父ちゃん語る (12)
天体写真など (29)
あすとろぐらふぃ~迷人会 (39)
画像処理みたいなん (3)
父ちゃんのカメラ講座 (3)
こたろうデザインgoods (3)
ツール (1)
その他 (28)
未分類 (17)
ももと風太とじいじのお部屋 (13)

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

最新トラックバック