あ~いヽ(´ー`)ノ
やっと雪・・降りましたよ(-_-) こたろうデス!
さて、あれはいつだったろうか・・・
ある日携帯が鳴りました・・・
どうやら九州のせぱたんから着信です(*゚ー゚)
「ああ・・・もしもし! こたちゃん・・・」
こたちゃんって・・・・(-_-)
ワシ50代半ばやど・・・
「はいはい!」
「前、私、眼視用の望遠鏡欲しいって言ってたでしょ!」
「ああ・・観望会で使うのにね・・・」
「で、なかなかいい感じでお値打ちのがオクにあってね!!」
「ほう!!」
「落札したんよぉ・・・」
「よかったやん(・∀・)」
「で、そっちに届くからよろしくね~(〃∀〃)」
「はぁ????」
「だって、GP赤道儀の反射だもん!」
「GPといえば岸和田!岸和田と言えばこたちゃんでしょ(〃∀〃)b」
「ということで・・・」
「ぷーぷーぷー」
「・・・・(-_-)」⇦私。
そして馬鹿でかい荷物が来ました・・・着払いで・・・・(笑)
(ちゃんと送料はもらいましたよ!出品者の都合です)
なるほど・・中身はGP赤道儀付きのGR-114Mのようです・・・(・∀・)b
簡易的にチェックしてみると、外見は綺麗ですがグリス類はカピカピ・・・鏡やレンズも年式相応のお品のようです・・・(;∀;)
しゃーないなあ・・・たしかにこれはワシの出番やなあ・・・・(笑)
まずは「さくっと」赤道儀は「完バラ」しますよ・・・
極軸望遠鏡も目盛環もモーターもない初期型のGP・・・いわゆる「GP-E」ですね。
こいつは三脚取付台座60φ。ネジ類はインチネジです(・∀・)b
途中でRAのギヤ側、ウオームギアシャフトが曲がっているのを発見!
ブラケットから抜きなおして、左右入れ替え。そして手・自動切換え仕様前提なので、うちに転がってた「ビクセン純正GP/SP用モータークラッチ」⇦お高い!!
をサービス提供(-_-)
分解。洗浄。グリスアップのち各ウオームの調整ですね!
お次は「三脚」です!
この時代のは設置に「六角レンチ」が必要デス(-_-)
はなはだやりにくいので、ごっそり「ノブスター仕様」に取り換えマス(・∀・)b
ちなみに見栄えが悪いので、交換可能なネジ類は新品交換です( *゚∀゚)=3
裏技として、この位置に8mm用20mmカラーをいれます。
これでガンガンに締めても、パキン!と割れることは無くなりますねヽ(´ー`)ノ
これは管理者特権!
迷人会工房金属加工部、有田のIさんにお願いして前側の高度調整ネジを追加!!
「あー・・もしもし!」
「はいはい!」
「社長やけど・・・」
「何か御用ですか?」
「かくかくしかじか・・」
「じゃ!」
「ぷーぷーぷー」
「・・・・(-_-)」⇦有田のIさん。
手書きの寸法メモをスマホで写メするだけで、翌日に届きます(笑)
これで「こたチューンステッカー」貼ってしゅーりょーヽ(´ー`)ノ
当然鏡は洗浄(・∀・)b センターマークも入れます(〃∀〃)
当たり前ですが斜鏡もですよ(・∀・)b
光軸も合わせますヽ(´ー`)ノ
うっすら曇ってたファインダーも、分解してレンズ清掃ヽ(´ー`)ノ
とっ!ここで問題発覚!!
この筒「ツァイスサイズ」じゃないですか・・・(-_-)
さっそく調べて・・・・
ああ・・ありましたヽ(´ー`)ノ
「アメリカンサイズアダプター」ヽ(´ー`)ノ
交換です!!
ぶーたれた灰猫「せぱたん」ステッカーも貼りまして・・・
筒・赤道儀・三脚のセットの分解整備が完了しました(・∀・)
さて・・・・問題はここから・・・(-_-)
本人の要望は・・・・
「手動では観望会で見ている間に、対象が逃げる・・・」
「できれば恒星時追尾・・・微動があるとなお便利・・」
「配線の類は出来るだけ少なく・・・・」
「バッテリーは重いのは女子だからイヤ!!」
「じゃ!」
「ぷーぷーぷー」
「・・・・(-_-)」⇦私。
との事でしたので・・・
ここは迷人会「電脳部幹部」B.S.R-eさんの出番です(・∀・)(笑)
「あ~・・・もしもし??」
「はいはい!」
「ああ・・・将軍やけど・・・・」
「何事でござりまするか????」
「かくかくしかじか・・・・」
「じゃ!」
「ぷーぷーぷー」
「・・・・(-_-)」⇦B.S.R-eさん。
で、数十日後・・・・・・・
届きました・・・・・・
剥き身の物体・・・(-_-)b
つまりこれ以降は、T.Sworksの作業ですね・・・
目が見えん!!
手がプルプルする・・・・!
それでも「ハズキルーペ」をかけたり外したり、またかけたり・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ありとあらゆる手段を用い・・・・キャノーラ油まで使って・・・(笑)
コード類も自作し・・・・
ついに形になりましたヽ(´ー`)ノ
タイプミスで「大阪あすとろぐらぴー迷人会」になってますが、おもしろいのでこのまま・・(笑)
ということで、さっそく運転テストですヽ(´ー`)ノ
これはモバイルバッテリー仕様ですよ(・∀・)b
とうぜん「Bluetooth」なるハイテク機器です( ゚∀゚)・;'.、
携帯で「遠隔操作」なのです・・・ヽ(´ー`)ノ
あっさり接続・・・(〃∀〃)
恒星時追尾。微動も問題なし(・∀・)b
「こ・これはなんニャ!」
「猫マークがあるからには、これはもものニャ!!」
「きっと新型の動くキャットタワーニャ!!」
興味津々ですね・・・(笑)
よし!
完成・・・
あとは、光軸をずれないように梱包して送り返せば・・・・・
「送り返す・・・・・・?」
「もともと九州から送られたわけじゃないし・・・(-_-)」
「まあいいや!もものおもちゃにされる前に・・(笑)」
数か月。いい遊び相手でしたが・・・
また、なにかいい遊び相手探さないと・・・・
ヒマです(笑)
それではみなさん! まったね~ぇヽ(´ー`)ノ
あ~いヽ(´ー`)ノ
寒くなってきましたよ~GPドス(・∀・)b
さて毎年恒例、我らが提督こと「おりおん」さんが観測指導員を務める
「貝塚市立善兵衛ランド」
にて2020天体写真展が昨日1日から始まりました(〃∀〃)
さっそく父ちゃんと一緒に見学してきましたので速報としてレポートしますよ!
玄関先には大きく天体写真展の看板(・∀・)b
ここ善兵衛ランドを皮切りに貝塚市内の公民館を回りますよ(*・∀・*)
まず大量に並んだ「おりおん提督作品群」(・∀・)b
入選作をはじめとして提督お得意のガス・ガス・ガス・で、ガス・・・(笑)
父ちゃんは毎年提督さんのプリントを見せてもらうのを楽しみにしていますヽ(´ー`)ノ
今回も穴が開くほど目を近づけて拝見しました(・∀・)b
続きましては毎年恒例(・∀・)
迷人会岸和田組のみっさん×父ちゃんの2人作品ヽ(´ー`)ノ
みっさんの今年は「クレセント星雲」「M1かに星雲」長焦点30cmニュートンを活かした作品が並びます( *゚∀゚)=3
父ちゃんはこれまたお得意の「M31アンドロメダ」ナチュラルバージョン・「ヒアデス星団」といった星系の作品を出品です( *゚∀゚)=3
続いてドンドコ行きましょう( 「・ω・)どこ?
これまた迷人会の大御所!!夕焼け熊五郎さんの作品(・∀・)
ポタ赤&カメラレンズでの作品が並びます。作品数は提督に次いで多いのですよ(〃∀〃)
市民天文教室・観測指導員の方々の作品もたくさん展示されていますヽ(´ー`)ノ
毎年拝見しておりますと、みなさんどんどん腕前が上がっているのがわかりますね(・∀・)b
年々数もクオリティーもアップする「善兵衛ランド天体写真展」(・∀・)b
ぜひお出かけくださいな(・∀・)b
善兵衛ランド天体写真展
令和2年2月1日~16日
天体写真は、善兵衛ランドで展示した後、公民館、図書館にて展示します。
ただし5日・12日・13日は休館日。
Author:こたろう
迷人会のこたろうです!
お天気!!
ポチっとお願いしたします。
大爆笑!天文ブログ
おもしろ検索サイト
天文リフレクションズ
お取り扱いはこちらm(__)m
天文あるあるスタンプ。
お取り扱いはこちら。
オリジナルウェア!
お取り扱いはこちら。
工房のブログへはこちらから!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |