あ~いヽ(´ー`)ノ
寒くなりましたね! GP2デス(*´▽`*)
さて、今回は「ドタバタ遠征記・すさみ編」デス(・∀・)b
今年は5月から大塔へ行ってた父ちゃん・・・

しかし、だんだん
「おっさん化」してきて、寒さがこたえるようになりました

。
新月が月末に食い込んできた10月・・・
父ちゃんどこ行く~ヽ(´ー`)ノ
そうだなあ・・・ ボチラボチラ
「すさみ」でいいのではないかい

暖かいし、おまえもグリスが固くならんでいいやろ

ぼくの事を気にかけてるようで、ほんとは自分が寒いくせに・・(。-`ω-)
しかし、そんな「ズボラ」を考えていたのは父ちゃんだけではなかったんです・・・
名前言いましょうかぁ~ヽ(´ー`)ノ
おりおん提督・夕焼け熊五郎大王・TSUBAKI少尉・Nさん・GINJI-Hさん・
にどすけさん・ほっそんさん・787bさん・有田の爺さん・・・・
他の星仲間さん・大阪北部からいらした方、サバ缶さん、若いグループさん・・

ほんと、現場は「お祭りですか???」ヽ(´ー`)ノ
さてさて、今回父ちゃんはある対象を「メイン」に撮影することに決めましたよ。
前回の記事でご紹介した「八塔寺星を観る会」の一員であり、
迷人会応援隊 岡山本部長でもある、道端小石さんが、
まさか、道端小石さんが45EDⅡなんて初耳ですし、父ちゃんとしては
「45EDⅡで負けるわけにはいかん」
とばかりに闘志に火がついたわけなんです・・・(-_-)
も~ぅ(。-`ω-)
小石おじちゃんったら、45EDでそんなん出したら父ちゃん「メラメラ」するに
決まってるし・・・

口径4センチ5ミリ、F6.1の鏡筒で
ぼくはず~ううううううっと追尾せなあかん・・(-_-)
かつて、星見KINGさんがFSQ85EDで「薄暮~薄明まで」一晩かけて
お蔵・・・・

最近では、にどすけ君が
プロミナーF4仕様でまたしてもお蔵入り・・・

おりおん提督でさえ「撮る(。-`ω-)」と言ったまま撮ることを避け続けている
スタック画像が「父ちゃん幽体離脱」を容易に想像させるおぞましさ・・・
まあ「最初から何も写らん・・・」という事がわかってるだけ、マシですけど・・
道端小石さんのデーターから父ちゃんは
ISO3200 5分×48枚(4時間)最低コースと計算しました。
そもそもこの時点で、他の対象に合わせ「ダークの使い廻し」を優先して
当然お持ち帰り後、父ちゃんが「4回死んだ」事は、言うまでもありません。
むりやり存在確認レベルまで「練りまくって」UPです。
それでは、ぼくの4時間追尾してお蔵のお写真見てください( ;∀;)
「Sh2-240 牡牛座超新星残骸(レムナント)」ヽ(´ー`)ノ
って・・・「おーーーーーィ」(/・ω・)/
わからんやん、、、父ちゃん・・・

出んもん・・・・

なんかキチャないし・・・・

じゃかぁしぃ~・・

うだうだ言わんで出さんかい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
は・はい・・・・
BORG45EDⅡ(改)+RD+HEUIBⅡフィルター
GP2赤道儀(改)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO3200 5分×48枚
和歌山県 西牟婁郡 すさみ町
本当はもっと細い
「紐」みたいなんですよね・・・

元画像はもっと細かった気がしますが
「練りすぎ」でメタボりました・・・

父ちゃんの事ですから、機会を見てもう1回「練り直し」するんでしょうけどね・・
さあ、次回は安心して見れる「父ちゃん安定のお星さま」デスヽ(´ー`)ノ
なにが出るかこうご期待(*‘ω‘ *)