あ~いヽ(´ー`)ノ
GP2で~ス( ゚Д゚)σ
さて、昨日のぺルセ群皆さんどうでしたか

中には、観測してたら「ツア~のバスが来たぁ~」ってとこもあったようですが・・
さて、うちの父ちゃんのお盆は「工作三昧」(・∀・)b
現場で使ってみて「具合悪い! 使いずらい!」って思ったところは
「即改良・改善(悪)」です・・・( ゚Д゚)σ
今回の餌食はぼくの父上こと
「SP赤道儀極軸体改デカ赤」です。


なにが使いずらいって、極望の照明ですよ。
最初は照らせばいいか・・・

なんて父ちゃんは思ってたみたいなんですが・・

やりにくい事、この上ない(-_-)
なので、内蔵型照明装置の工作です。
前はこんな風になってマス。
丸い黒いのは100均の
「女性用携帯クリーム入れ
」です。
中にはLR44 1個をホールドする電池BOXがあります。
スイッチは在庫の車用です。触るとON! もう一度触るとOFFデス( ゚Д゚)σ
これで、極軸合わせがフリーダムな感じになりました(・∀・)v
さて、余力のあるうちに、もう一台始末しよとした、父ちゃん・・・
お題はぼくのおじちゃんこと「SPDX赤道儀」デス(・∀・)b
アリガタやオートガイドなどない時代の生まれである、おじちゃんには
ぼくには無い
「鏡筒バンド取り付け部」(通称耳)があります

全ての鏡筒にアリガタがついてる現在、このような耳は
「単なる邪魔な突起でしかない( ゚Д゚)σ」
って、父ちゃんはボヤいてましたが・・・・

なんか、かなりの力技・・・・

この機会に、ヤッツケましょう(-_-)
で、行きつけの車屋さんへ・・・・


忙しく作業してる、メカニックの人を捕まえて、無理難題を言います・・・

「切って・・・・ヽ(´ー`)ノ
」
そこは、常連のハゲオヤジの頼み・・・
「嫌です・・・(-_-)」は言えないのを読み切った上での
「大人の汚い、作戦」デス(´ω`)トホー
で、無理やり切断・・・・
帰ってきて
ヤスリ➪ヤスリ➩サンドペーパー➩サンドペーパー➪コンパウンド➪液体コンパ
という、複雑怪奇な工程を経て、このようになりました・・・ヽ(´ー`)ノ
で、これを組み直します(*/∀\*)
はい、すっきりしましたヽ(´ー`)ノ
アリミゾ台座乗っけて出来上がり・・・

ただし、精度は何一つ変わりません・・・ヽ(´ー`)ノ
さて、次回は星のお写真を出しますよぉ~ヽ(´ー`)ノ
乞うご期待くだチャイ(・∀・)b
- 関連記事
-
- 2016/08/13(土) 15:21:02|
- 機材など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
> ゴットハンドさん
はい、父ちゃんと同じく「ツルツルぴかぴか」にしました。これは性分です。
サンダーで切断しただけでも全く問題ないのですが・・
モーター取り付けブラケット無しの初期型なら、キット回して旋盤で削り飛ばしてるでしょうね(・∀・)
- 2016/08/13(土) 16:16:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ベテランの皆さんは、撮影技術や画像処理だけでは無く
工作技術・アイデアも素晴らしいですね。
電脳の付いた機械で簡単な物は作れますが、難しい物やハンドメイドは苦手です。
鏡筒のフードや乾燥空気供給装置等々、もう一歩のところで足踏みしてます。(^◇^;)
- 2016/08/13(土) 20:18:00 |
- URL |
- マネリン #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは、タッツーです。(プログ改名しました)
コメントありがとう。 (たじ氏の所のeq5)
返信を入れておきました。
電脳系より、体力系の方がすごいです。
物理的に変化するのでかなり勇気が必要です。
電脳系は、リセットすると戻りますから。
私はドローチューブの中にあったバローレンズを
ドローチューブのはみ出し切断と一緒に除去しました。
そう、焦点が近くなり、直焦点は不可能になりました。
バローレンズを入れれば焦点します。
今後ともよろしくお願いします。
返信に忘れ物
極軸調整はどうでしょう。
しないつもりですがいいでしょうか?
家の屋根で見えないから使えはしないのですが。
でも11月天体観望会までに練習しないと。
以上です。
- 2016/08/14(日) 02:00:00 |
- URL |
- sat***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> sat*****さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
大体の説明を聞いて、望遠鏡の種別がわかりました。バロー抜いたとのことですが、かなり明るい筒になるはずです。鏡筒のお尻を数センチ切って、鏡を前に配置すればピントは来るはずですが、球面鏡なのでかなりコマ収差が出ると考えられますね。
補正するための光学系が必要になります。
補正はかなり難しいのではないでしょうか?
写真用の屈折をご用意されたとのことですので、そちらなら、その重いカメラに対するドロチューブの対策だけで済みそうですね。5kgまでなら問題ないでしょう。
極軸ですが撮影されるのであればなおのこと、極軸があってないないなら、自動導入もずれますので、調整が必要でしょう。
極軸、水平、バランス、基本の三大要素をおろそかにするとろくなことはないですよ。。。。
頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
- 2016/08/14(日) 03:13:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは将軍(^^)/
満月期に工作、いちばんいい過ごしかたですな。
耳を切ったあとの仕上げも美しくさすがです。
ほんと、画像処理だけでなく機材、工作まで広く深いゼネラリストでもありスペシャリストでもありますね。
次回からまた星の写真ですか。楽しみです。
・・・これだけ褒めたらなんかくれるかもしれん・・・(-_-)www
- 2016/08/14(日) 21:27:00 |
- URL |
- おりおん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ベルセはテレビの影響もあってあっちこっちで盛り上がった
ようですね~
私もこたろうさん同様家でPCのメンテしてました。
まあこの時期休みなので色々治したり作ったりするには
良いタイミングですよね。
- 2016/08/14(日) 22:57:00 |
- URL |
- 星鳥 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> おりおんさん
こんばんわ提督( ´ ▽ ` )ノ
何もでん(ー ー;)
たしかに工作もしますが、理由は貧乏だからです。作らないと仕方ないだけですよ( ´ ▽ ` )ノ
そう、次回から45での写真だそうと思ってるんですが、何対象かはお蔵行きの予感。。。(ー ー;)
- 2016/08/14(日) 23:29:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 星鳥さん
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ
自宅でゴニョゴニョするには良い期間ですね。
私も部屋の大掃除しました。
良い加減、PCも変えないといかんのですが、なかなか動けません(ー ー;)
- 2016/08/14(日) 23:31:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは~
いい仕事してますね
ここまでピカピカに磨き上げるとSP-DXも満足でしょう?
今更ですが、極軸仰角調整の前側のネジとか、方位調整のネジが後ろ側とか、
SP-DXはSPとは違う箇所があるんでしょうか?
それとも改造済みの所?
- 2016/08/14(日) 23:39:00 |
- URL |
- B.S.R-e #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> B.S.Revolutionさん
こんばんわ。
そうですねSPDXは、これがノーマルの姿です。
GP→GPDの差に比べると、SP→SPDXの差は大きいです。特にご指摘の部分や極軸体との接合部、赤経ー赤緯の接合部、極軸体の本体は全然SPとは違います。
極軸体本体とウオームホイールだけで3kg以上あった気がします。重さは普通のSPの倍以上有り、追尾制度は高橋のEM200に匹敵します。( ´ ▽ ` )ノ
- 2016/08/15(月) 02:47:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こたろう将軍さまおはようございます。
赤道儀の事は分からないけど絶えず前向きに改造されるのは凄いです。昔は何で分解して改造したりしてましたが今はそんな元気ありません。少しでも無難な方にと避けて通る様になって来た今日この頃の僕です。
- 2016/08/15(月) 07:16:00 |
- URL |
- 夕焼け熊五郎 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
綺麗に円形にカット研磨されたんですね。小物じゃなく大物をカット研磨されるとは素晴らしいです。
- 2016/08/15(月) 09:49:00 |
- URL |
- 六甲山の天体写真 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 夕焼け熊五郎さん
おはようございマス大王ヽ(´ー`)ノ
大した加工ではないですが、要は「邪魔だったんで、ブタ切った」だけなんですよ。(笑)
- 2016/08/15(月) 10:35:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 六甲山の天体写真さん
おはようございます。いつもコメント有難うございます。
古さを隠しきれない赤道儀なんで、いまどきの姿にしてやりました。
GPDにもGPD-Xって特別仕様の機体がありましたが、それはこのように赤緯ヘッドがタカハシ規格になっています。めったに見る事のない機体ですが、中身も通常のGPDとは違うようですよ!
- 2016/08/15(月) 10:38:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]