あ~いヽ(´ー`)ノ
カビが生えそうなGP2デス。(#・∀・)
さて、「速報」~ヾ(*´∀`*)ノ
大した話題でもないんですよぉ~(-_-) がっかりしないでねえ~m(__)m
ぼくはいつも自動導入の時とか「ズルズル」してます。(´Д⊂
鼻水じゃないよ・・ 「コード」です。
いっつもズルズル・・・しっぽを引きずってマス。(´;ω;`)
で、1年以上前から父ちゃんと星見kingさんで「なんとかならんのかい( ゚Д゚)σ」
って、言ってたんですよね・・・
電源・EOSのUSB・ガイドカメラのUSB・乾燥空気のチューブ・ガイドコード・・・
「全部鏡筒上で完結したらいいのになあ~(*‘ω‘ *)」って・・・
よく、PCを遠隔でリモートデスクトップで監視したりしますやん・・・
あれも、結局コード類はPCさんに繋がってるんですよね・・(´;ω;`)
Wi-Fiでみんな飛ばして・・・切断されたら終わりですやん・・・・
kingと父ちゃんは考え続けたのデス。( `д´)b
いっそのこと、PC筒に乗っけてやナア~・・・・・
「乗っけて・・・載せる????」
「載せよう!!」 (゚∀゚ノ)ノ
そして、SOFT関係を星見kingさんが、搭載法等を父ちゃんが手分けして
やってみることにしたんです・・・
コード類が限りなくシンプル&少ない・・ そしてコントロールは無線
まさに「自由~ヽ(´ー`)ノ」な仕組み・・・・・・
「ふり~だむ」の始まりです・・・
で、本日朝から父ちゃんは「ドリル」でウィ~ン!・y「ヤスリ」でギコギコ!
「半田ゴテと老眼鏡」でジュゥ~!!!ヽ(´ー`)ノ
で、これを作り上げました。( ゚Д゚)σ
なんですか???・・・・これ????
ぼくのパーツ???? ((´∀`))
そしたら、父ちゃんはこれ持って星見kingさんの事務所へ行っちゃいました・・・
そして、kingさんところにあったパーツと「がった~い

」(#゚ロ゚#)
そうです。これは小型PCなんです。ヽ(´ー`)ノ
EOSの電源もUSBの接続もここで終わりです。
だって、ここにPCがあるんです。
ルーターもいりません。こいつ自身がルーターでWi-Fi親機なんです。
kingさんの努力によりこいつは起動と同時にしなければいけないプロセスを
自分自身でおこないます。
1分以内にこいつの名前のWi-Fi電波が飛んでくるので、それに接続すると
こいつの画面をリモートすることができるんですよ・・・( ゚Д゚)σ
「なまいきだ・・・・・(-_-)」
まあ、ちっこいけどPCですからねえ~(・∀・)b
しかもねえ~、スターブックテン使わないで、自動導入もしますよ(゚∀゚ノ)ノ
だから、RANポートがあるでしょう。(・∀・)
とうぜん、ガイドもEOSの管理もぜんぶやります。(#゚Д゚)
現状はシャットダウンの儀式とか・・・ 順番を間違えたら・・・・
終わります・…(-_-)
なので、今は組み上げた本人たちしか使えないという・・・
「不自由な自由」なのデス。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
でも、もっとかいりょうして、煮詰めていくんデス。kingさんと父ちゃん・・・
そして、そして・・・ いつかぼくにも「搭載(#・∀・)」されるに
ちがいない!!!!!!! ヾ(*´∀`*)ノ
そしたら、ぼくも「じゆう~」になるんだぁ~ヽ(゚∀゚)ノ
kingさんのSXP兄貴とFSQ85EDさんです。
相変わらず「かっちょええなあ~」(*゚∀゚)=3
でも、ど真ん中・・・「泉州たまねぎオヤジ」のステッカー…(-_-)