あ~いヽ(゚∀゚)ノ
こたろうデス。(*゚∀゚)=3
今日も雨・・・・(-_-)
先だって「コントラストでやっつけろ」って記事を書きましたが・・
あまりに晴れないので、主だった過去の画像を手直ししてました。(#・∀・)
今日はそれらをご紹介しながら、この半年で画像を通じ思った事を
つれづれ・・・・・
まず、そのコントラストなんですが・・・
私は処理の70%以上をphotoshopCCでやるんですが・・
こんなかんじですね。(・∀・)b
これは「アンタレス」のBをいじってるところです。
「レイヤー効果」というもので、この明るさコントラストの効果はBチャンネル
にしか効かないようになってます。
なので、この場合はRに比べるとコントラストが低下(眠い)してるG・Bに
対して行っていますヨ。
まえにベテランの方が
「コントラストを整え、カラーバランスをとり、なおかつカブリをとれば、
色も見えていないものも勝手に見えてくる!!」( ゚Д゚)σ
とおっしゃってましたが、まさにその通りなんですね…(-_-)
さて、その事に気付かせてくれたこの写真。
サドルから南へ・サドル西からプロペラ星雲へのモザイクです。
ほんとにこの辺りは、「黒」が少ないデス。(^ω^;)
「無い」といってもいいでしょう。
でもそれぞれに「赤の色」は微妙な違いを見せてくれますねえ~(=゚ω゚)ノ
この領域から東に(下)いくと有名なこれがあります・・・(・∀・)b
網状星雲です。('∀`)
今回はコントラストの調整で「赤・青」のバランスがとれまして、目立つ星の色も
活かせましたね。なにより微恒星の多い領域ですから、間違えると星ばかり肥大
して、星雲が埋もれがちになります。「天の川苦手症候群」の私が病を
克服できた、記念すべき写真です。ヽ(´ー`)ノ
すこしは、成長してんかなぁ~┐(´д`)┌
マシにはなってるはずですけど・・・
おっと、ここで写真の掲載容量いっぱいです。まだまだお写真用意したのですが。
しかたないので、梅雨明けまでこれで引っ張りますねm(__)m

仲間内のステッカー作成しましたよ。(*/∀\*)