ヽ(´ー`)ノ あーい
こたろうです。
さて、前回は「もばいるばってりー」を使おう(・∀・)b
というわけで、第1弾としてヒーターを動かす・・・
でしたが、「カップウォ―マー」は稼働できたものの「短焦点レンズ用」として
長すぎましたね(-_-)
前から持っていたヒーターが「エネループ仕様」でしたが、調べると「乾電池8本」仕様でしたので使えないことが判明しました。
なので、ヒーターユニットを本日作成(・∀・)b
簡単にできますよ。
まさに「お手軽クッキング」です。
まず、材料です。(*´ω`*)
あっ・・・・ ちがいました。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
これは、私の昼ご飯・・・・・・・・・
「レッドタイカレー」です。
天体やさんはラーメン好きが多いようですが、私はカレーの方が好きですねえ。
特にエスニック風なのが好みでして・・・・・・
えっ、関係ない:(;゙゚'ω゚'):
し、失礼いたしました。ではほんとの材料をば(-_-)
作成中の写真はありません・・・(-_-)
夢中で作成しますので、撮影することが苦手です。
で、3分で出来上がりヽ(´ー`)ノ
作製工程は以下のとうりです。
0.2mmニクロム線(34.4Ω/m)を約30センチに切断。
ニクロム線をシリコンチューブ(0.8mm)に通す。
両端を配線にねじり止め(ニクロムは半田付けしずらいので)
ねじったところを熱収縮チューブで保護。
2cm幅のゴムベルトに両面テープを貼り、その上に先ほどのニクロム加工物を
貼り付け同じゴムベルトでサンドする。
根元にマジックテープを固定。
配線の反対側にコネクターをつける。
100均のUSD充電コードをブッタ切る。
そこにコネクターのもう1方をつける。
全てを接続しモバイルバッテリーにつなぐ。
当然あったかくなる。
という事です・・・( ´Д`)=3
説明ヘタですいません。┐(´д`)┌
もし、ご自分で作成したい方がおられまして、わからないところがあれば
お答えします・・・・( `д´)b
- 関連記事
-
- 2015/04/12(日) 13:52:23|
- 機材など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
3分クッキングですね
5Vをかけることで2.5Wになるのでいい感じですね。
ヒーターだけならまだまだ余裕ですね。
あとはモーターとEOSにどれだけ供給できるか?
- 2015/04/12(日) 15:23:00 |
- URL |
- B.S.R-e #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あっ、すいません、肝心なことを聞くのを忘れてました。
費用は如何程だったのでしょうか?
それとニクロム線ってどちらで購入されたのですか?
- 2015/04/12(日) 15:25:00 |
- URL |
- B.S.R-e #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> B.S.Revolutionさん
ニクロム線300円ウレタンチューブ270円ゴムテープ180円カプラー168円USB108円マジックテープ300円ほどでしょうか??これで、写真のなら4~5本作れます。
大きなホームセンターなら、電気工作のコーナーにニクロム線あると思いますが、当地にはマキマキしたのしかなかったので、アマゾンでお世話になりました。
送料かかるので割高です。2mm/34.4Ωだと30cmで10Ω位になりますが、2つ折りだと短くなりますから、もう少し抵抗値の低いもののほうがいいかもしれません。
ホームセンターで「ELPA」というブランドの0.26mmのを取り寄せてもらえるなら、その方が安上がりです。
- 2015/04/12(日) 15:36:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは。
おいしそうな EQ じゃなかったカレーですね。
自分はラーメン派です。昔は、カレー大好き(特にカツカレー)人間でしたが、最近は、胸焼け胃もたれが激しくラーメンに転向しました。
豚骨、醤油、味噌の順ですかね。
・・・って、食事ネタではないですね。
自分の、ニクロム線で作りましたが、昨年の冬1、2回使ったかな
? 今冬は暖かくて一度も使いませんでした。
- 2015/04/12(日) 17:04:00 |
- URL |
- ゴットハンド #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは!
まーちゃるです。
僕はニクロム線を被服したあとフェルトに針と糸で縫い縫いしたのでそこにすごく時間を費やしました!
お裁縫は難しいし、指先が超痛くなります。
1個作って心が折れたら嫁ちゃんが2個作ってくれました。
いい嫁ちゃんです。
- 2015/04/12(日) 22:16:00 |
- URL |
- まーちゃる #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> まーちゃるさん
おのろけ~(*/∀\*)
私は誰もしてくれないから、ゴムにサンドイッチしました。(-_-)
- 2015/04/13(月) 07:16:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
工作お疲れ様でした。私も100円ショップのマイクロUSB充電コードをぶった切ってモバイルバッテリー駆動のヒーターを自作しました。
レンズ取り付けにマジックテープは安上がりで良いですね。釣竿用のロットベルトを使ったので高くつきました。
- 2015/04/13(月) 11:49:00 |
- URL |
- 六甲山の天体写真 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 六甲山の天体写真さん
ですねえ((´∀`))ホームセンターのは良い感じでしたよ。続々部品が集まってきてますから、次は12V-EOSコンバーターと5V-MT-1モーターの回路作成です。
集まったものを並べて、筐体の大きさを決めています。簡易デジタル電圧計を内蔵するので、これがほとんどの体積をとりますねえ・・・(-_-)
- 2015/04/13(月) 13:11:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]