さて、3日坊主ならぬ1日坊主にならぬため、2ページ目を
書きましょう・・・・
とは言うもののあんまりネタはありません・・・(゚∀゚ノ)ノ
まともな、写真もありませぬm(__)m
なので、少しましなものを探しましたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
薔薇星雲
BKP130+補正レンズ550mm相当
GP2赤道儀
Canon EOS kissX2(改)
ISO1600 5分×12枚
私の赤道儀は改造されてますが、非力なのですぐにガイドがフラフラします。
なので、グラフが乱れてきたら「やっぱ、オークション行カナ・・・」
と呟くと、なぜかグラフが落ち着くという得意技をもってマス(`・ω・´)b
BKP130はもともと650mmの焦点ですが、レンズ入れて550mmくらいまで
短くしてます。薔薇星雲などにも余裕がでます。
むろん計算したわけではなく、単なる結果ですけど・・・
しかし、NGC番号何とかなりませんか??
2ケタ以上は頭に入らないのですm(__)m
名前ついてるならいいのですけど、名前の無いのはその都度調べないと・・・
自動導入化していても、現場で「あっ、あれを撮影しよう(*‘ω‘ *)」
とはいかないのです・・だってぇ~オッサンだもの m(__)m
- 関連記事
-
- 2014/12/18(木) 12:22:13|
- 天体写真など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
みっさんより
IRカメラいいですね。
BKPさんにも、乾燥空気噴出口を設置したそうで。
自作レデューサーの割にコマ収差もあまり気になりませんね。
- 2014/12/18(木) 12:35:00 |
- URL |
- みっさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> mis*a*n558*jさん
乾燥空気の効果のほどはまだわかりませんよm(__)m
レデューサはこれだとわかりませんが、
1メートル離れてのご鑑賞をお願いします(笑)
- 2014/12/18(木) 12:40:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こたろうさん、はじめまして。
GP赤道儀でもBKPがイケるんですね。
来春(スグソコ)にも系外天体用に欲しくなってきました。
- 2014/12/27(土) 06:33:00 |
- URL |
- B.S.R-e #79D/WHSg
- [ 編集 ]