あ~いヽ(´ー`)ノ
季節はすでに「梅雨っぽい」ですね・・GPです
(*゚∀゚)=3
さて、本日は先の記事に続いて、大塔遠征5月14日分の第二回目になりますデス。
この日、春の銀河祭には目もくれない父ちゃん・・(-_-)
サソリのしっぽにある前回の
「エビ星雲」を何とか捕獲しようとしますが、肝心の対象が山の稜線から姿を見せません・・

どうも高度を上げるのではなく
「稜線を舐めるように・・」移動しそうな予感・

待っていて
結局「出なかった・・・(-_-)」ってのも問題ですので、仕方なくなにかめぼしい対象・・
「南北縦構図」のものは無いかな・・・
って探してですね、ぼくはとりあえず第一対象を撮影始めた訳デス・・・

そして、先月の記事のくだり・・・
10枚を撮影終えたところで、
吉田大先生の「見えてますよ~」です・・・



その後悲しいかな
「10枚目で山を撮影」を撮影することになったのはお話しした通りです・・・

提督さんも撮りたい対象が縦構図だったんで、その後どうするか?
また、降るような星空の下「CD-1」の準備(つまり直焦点・望遠星野・追尾星景・固定&現場撮影の4台出し。)に移りましたョ・・・(-_-)
明日は朝からお仕事なので仮眠もしておかないといけないので大忙しのようです。
そして、第三対象に移ったのはもう深夜2時近い頃でしょうか・・・

一台の車が深夜のヘリポートに登ってきました。。その頃ぼくはというと第三対象に移ったばかり。
この対象はまだ高度がやや低くて、
DECは90度近く東を向きますが、RA軸はほぼまっすぐ下向き・・・ つまり東荷重が非常にかけずらい状態でのスタートになったんです・・・



「う~ん・・・ 筒がやや西に回転するまで少し暴れそうだなあ・・・
」
父ちゃんはPCを睨みながらそう呟きます。
「もうチョイ回れば大丈夫だと思うんだぁ~ 父ちゃん
」 「うむ
それまではしばらく観察だなあ・・・
」
そんな会話を父ちゃんとしてると、誰かヘリポートの方から歩いてきましたよ・・
「こたろうさん。いてはります
」 「実は先ほどから、若い女の子2人がカメラ持って来てるんですよ・・・
」 「なに
」
いかん・・・(-_-)
そんな話をしたら「迷人会総督府将軍」の肩書を持つ父ちゃんの威厳が
「跡形もなく」
吹っ飛んでしまう事間違いなしです・・・

「787bさん、今はだめだよぉ~追尾が安定してないんだぁ・・
」 「第一、こんな時は父ちゃん動かないよ・・・
」
ってぼくが言おうと思って振り返るとですよ・・・

父ちゃんが座っていた椅子が
「ぽっつーん・・・・・・・」
「は・はやい!!!」
一瞬で父ちゃんはぼくの視界から消えました・・・(-_-)
仕方ない・・
「幽体離脱」して父ちゃんの肩に乗っていきますか・・・


なるほど・・・

行ってみると
「若い女子2名
」が確かにいます・・・(*゚∀゚)=3
EOSkissX8

を三脚に載せて撮影しているようですが、彼女たちは自分のカメラを遠巻きにして立っていますよ・・・

ああ、カメラを操作しているのは787bさんのようですね!
よく見ると、レンズも787bさんのF2.8広角ズームがすでに装着済みです・・

「これをね・・こうして・・・ こうすると・・・・」
「カシャッ!!」
「キャーすごーい
」 「でしょぉ~( ・´ー・`)」
「インスタ映えするよね~
」 「ですよねぇ~
」
なにやら今どきな会話・・・(-_-)
「父ちゃんわかる
インスタ・・・」 「し・しってるわ・・・ そんなん・・・・
」 「い・いんすたんと ぷ・ぷろぐらむやろ・・・・(-_-)」
あかん・・・・知らんし・・・(笑)
そうこうするうちに調子に乗った787bさん・・彼女たちを自分の機材の所まで案内し、な・なんと
106FSQに彼女たちのカメラを付けてM8M20を撮影し始めました・・

その間、父ちゃんはというと・・・ギリシャ神話を語っておりますよ・・・(笑)
父ちゃんの「神話」って言えば・・・
「むか~し、むかし天の川の畔にエビとカニの仲良しがおって・・・・
」 とか・・
「天の川の中には、真赤な目のド―ベルマンがぁ~
」 とか基本「大嘘ばかり」・・・・(・∀・)
それでも彼女たちは初めて見るような「本格機材」を順番に見て回り
「すっご~い
」 の連発(*/∀\*)
そして、ぼくの所に来て撮影中の画像をモニターで見て。。。。

「信じられん~ すごい! すごい!」
そのうちに気がつけば、あーちゃーさん・みっさん・にどすけ君まで・・・
彼女たちの
「甘ぁ~い香りに誘われて・・・・
」「樹液に群がるカブトムシのごとく・・・」
群がってるのでした・・・・・・

おや? そういえば
「絶対最初に来るはず」の「要らんおせっかい観望会指導員」のおりおん提督の姿が見えませんね・・・・・



その頃、数十m離れた撮影現場では、迷人会の♂のカブトムシ共が甘い樹液に群がっているとはつゆしらず
「降るような星空の元」4台体制の機材たちに翻弄され
「クタクタ」になった提督さんが、愛車のシートで
「真っ白な灰
」になって横たわっていたのでした・・・・(笑)
さて、今回のお写真です。この日最初に撮ったものになりますよ。定番と言えば「ド定番」ですがなんせBKPなんでまたまた「部分撮り」です。
それではご覧くだしゃいヽ(´ー`)ノ
「アンタレスの女神のどたまヽ(´ー`)ノ」
BKP130OTAW(改)+自作補正レンズ(換算値548mm)+HEUIBⅡ
GP2赤道儀(こたチューン)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO1600 5分×10枚
はい! ド定番アンタレスのカラフルタウンの上側ですね・・(笑)
先月の
「M4-σ星にかけて」に続いて2作目の
「部分撮り」
先に言っておきますが、父ちゃんはこうした「部分撮り」は「モザイク」の事は
いっさ~い考えていません・・・

当然先にお話しした通り「途中中断」につき、10枚です・・(-_-)
できるだけ「枚数が少なくは見えないように・・・」いつもの
「なんとのーそれらしく見える法」処理デスヽ(´ー`)ノ
後日談ですが・・・・
この女性二人が
「インスタ
」に写真をアップしたようです(・∀・)b
そこには
「めっちゃきれいな天の川
そのうえすごい親切な人に写真も神話の話も教えてもらって、素晴らしい経験をしました。暗くてお顔はよく見えなかったけど、またあの場所に行けば会えるかなあ・・・
」
って。。。。。。

提督からコメント・・「暗くて良かった・・・・(-_-)」
たしかに・・・ 明るかったら「ぜぇ~たい」女子なんて近づいてこん(-_-)
たぶんこっちから近づいたら、近づいた分、後退るはずです・・・


ね! 父ちゃん。゚(ノД`)゚。
さて、次回この遠征分での最後のお写真です。
父ちゃんにすればかなり色が多いものが出てきます。
BKP部分撮りシリーズヽ(´ー`)ノ
乞うご期待デスm(__)m