あ~いヽ(´ー`)ノ
天体下々のあいどるGP2デス(*´ω`*)
さて、本日は5月も後半の遠征記ですよヽ(´ー`)ノ
まずTSUBAKI少尉・ヤッタラン副長・GINJI-H野さんが名乗りを上げまして・・

にどすけ准将・最近提督と知り合ったMさん・Yさん・Yさんのご友人が次々遠征を
表明しますヽ(´ー`)ノ
そして
「迷人会きっての晴れ男」ほっそんが参戦を表明・・・・

ところがその
前の遠征で「敵前敗退」を余儀なくされた責任者2名・・・・

そう、提督・将軍は二の足を踏むへっぽこぶり・・・・


提・将「2:30の予報見て決めます・・・(-_-)」
提・将「今のところ様子見で・・・・

」
なんとも情けない両将軍・・・

大人の狡さと言おうか・・

何とも情けないデス・・・

しかし
「晴れたら悔しいが本音
」のずるい大人である2人は
結果的に何とももっともらしい理由を付け、参加を決めます・・・・(-_-)
将「ほっそんの言う通り、行かねば撮れん・・そのとうりやね

」
提「ほんまですね

」
将「老いては子に従えですな! 提督・・

」
提「行きましょう/)`・ω・´)」
2人とも「ほっそんの晴れ運」に賭けた事は言うまでもありません・・

しかし、この考えが後に悲劇を呼ぼうとはこの段階で2人は知る由もありません

さてさて、現場はいつになく大賑わいですヽ(´ー`)ノ
星景の方3名を含め、親子でキャンプの方、そして当初のメンバー合計17名の人間が普段静かな山の上・・・

最年少はキャンパーの息子さん・・・
3か月くらいの赤ちゃんデス(*‘ω‘ *)
星が見えるまでキャンパーの親子連れさんと話する父ちゃん・・三人の子供さんのうち、真ん中のお嬢ちゃんにえらく懐かれた様子です(*/∀\*)
父ちゃんの足に腕を組んで離れませんョ・・・

父ちゃん一族の男は何故か「子供と動物」に懐かれるという特徴があるんです。
ちなみに
成長した人間の女性には「いっさい懐かれない
」という
「特別な才能」も共通でもっています(笑)
そう

この辺りが「天職は僧侶」と呼ばれる所以です・・・(-_-)
星が見え始め

ぼくは極軸をセットしてもらいましたヽ(´ー`)ノ
後は自宅で父ちゃんと考え抜いた「すけじゅーる」に沿って撮影に入るだけですね。
この日はおりおん提督と知り合いになった、YさんのEQ3赤道儀の様子見と操作方法をお伝えする大役があった父ちゃんは、おりおん提督と共にその任に当たります

どこからともなく湧き上がり「押し寄せる雲・・・

雲・・・

雲・・・

」
向きは北から南へ・・・・
こんな予報はありませんでしたよ・・(;ω;)
その後もどんどん雲は濃くなり・・みんな椅子を持ち寄り「喫茶TSUBAKI」で
おしゃべりデス。仕方ないからぼくは居眠りをしてました・・

世間話から画像処理・機材の話題まで・・・ 以前・地元で行われた
「みっさん作の新玉ネギを食べながら画像処理するオフ会」のDVDにまで話が
進みます。ちょっとご紹介をするとですね・・・

この通り、父ちゃんがDVD内でヒストグラムの説明を行っています。
Gの幅が狭いながら、アンタレス周辺の場合はGも存在し且つ必要な成分であることをお話ししている訳デス・・
また、Rチャンネルが非常に荒れ荒れになっていることも指摘して、これを何とか見れる画像にしようとしているわけですが・・・・

と、ここで横からゲゲゲの提督が登場します・・・(-_-)
なにやら、ごにょごにょし始めますよ・・・

で、この後
「あんな事や」や
「こんな事」を施して画像を完成に近づけていくのですが、完成の頃には最早二人とも
「ぐでんぐでん
」のガラの悪い酔っ払いと化し・・・
まともに完成しないまま処理会自体がフェードアウトするという、なんとも
「お笑い要素」満載のDVDなんですよ・・・その総時間なんと2時間40分(゚∀゚ノ)ノ 誰が好き好んで見るんでしょうか・・でもなぜか「終始笑い声の絶えない内容」なんです・・・

なぜかって? それはですね、やってる講師も、見てる生徒もぐでんぐでんなんで、
何が起こっても「笑けてくる」んです・・・

さて、そんな談笑も飽きてきたころ、やっとで星達が見えて来ました・・・時間は1時をまわっています。まともに撮るなら夜明けまで1対象です(-_-)
ところが・・・次は西から東へ・・高層を筋状の雲がアコーディオンのように流れていきます・・・・これでは
筋と筋の境目を縫って撮影するしかありません・・

提督は「オカぺリ」を父ちゃんは同じく「白鳥座」を狙って、ダメもとで露光開始

「GPよこうなれば朝まで撮れるだけ撮るんだ
」 使えるコマだけ使うしかない作戦ですね父ちゃん(*゚∀゚)=3
で、使えるだけのコマが揃わないまましゅ~りょ~(-_-)
最後は白鳥も雲に溺れて溺死したのでした・・・

では、ご覧くださいませ・・・使えるコマだけのお写真・・(-_-)
「クレセント星雲周辺・・・(・∀・)」
2017-5-28
SkywatcherBKP130OTAW(改)+HEUIBⅡ
GP2赤道儀(こたチューン)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO1600 5分×10枚
奈良県 五條市 大塔
サドルのやや南にある「クレセント星雲」ですね・・・迷人会ではふたご座の「クラゲ星雲」を「タコ」と呼びますからこちらを「クラゲ」または「大きな口を開けたヘビ」と呼んでいますヽ(´ー`)ノ
本当は
全体に白いガスのような、霧のようなものがあるようですが10枚では出ません。天の川の中ですし、星は問題なく星雲自体も撮って出しでわかるほど明るいですから何とかなった感じですね・・・

これも父ちゃんの「あさましい考え」に対するバチなのか・・はたまた当日ゴルフで来れなかった「父ちゃんの37年来の親友」の呪いなのか・・・
2人ともネタを稼げなかったので、実は心に「リベンジ」を秘め、和やかな顔をしながら朝焼けの山を下りたのデス・・・

さて、次回は実はこの日「白鳥さえも雲隠れ」したあと
「1か所だけ晴れてる場所」があったんです
「困った父ちゃんが薄明中に撮ったもの」とは・・・


乞うご期待デスヽ(´ー`)ノ