あ~いヽ(´ー`)ノ
良い天気のGWデス GP2デスョ(*゚∀゚)=3
さて、前回
「次回は父ちゃんもどこ撮ったかわからん
」お写真の予告をしたんですが・・・GWはヒマな父ちゃん・・・

今日もパソコンに向かってごにょごにょしてます。。。

GP「父ちゃん・・ あれ出した方がいいんじゃない

」
GP「でもさ、旬ってものがあるじゃん

」
父「う~ん・・・ そうかなあ・・

」
GP「GW臨時特大号で先に出したらいいよ

」
父「そうするか

」
皆さん、もう月も太ってヒマかもしれないしね・・・

じつは4月、父ちゃんは
月初と
21-22日以外にもう一回
28-29で出撃してるんです

その時に撮影したものが
「旬のもの・・・
」28日のエピソードは後日お話をするとして、その「旬」を先にご覧いただこうと
思うんですよ・・・

それではご覧くだチャイヽ(´ー`)ノ
「タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星41P」
skywatcher BKP130(改)+HEUIBⅡ
GP2赤道儀(こたチューン)
Canon EOS kiss X7(レス改)
ISO1600 5分×14枚
実はこの翌日、帰宅してからこの西側を通過中のもう一個の彗星が、肉眼等級に
どちらも撮ればよかったと反省中デス┐(´д`)┌
コンポジットはステラで「核基準」あんまり好きではないんですが、
核がワープしちゃいますからね(`・ω・´)b
あとCanonのDPPでコンポジットもしてみましたよヽ(´ー`)ノ
これはこれで面白いですね
なにより星色が目立つし、表現も面白いと思うんですョ
好みの問題かな・・・

DPP手動コンポジット分
この色は他にはないので、まあいいかなヽ(´ー`)ノ
それではみなさん、次回はもう一度21-22日の遠征記に戻ります(・∀・)b
臨時号をGP2がお伝えしましたヽ(´ー`)ノ
- 関連記事
-
- 2017/05/05(金) 17:00:39|
- 父ちゃんとGP2のドタバタ遠征記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
これは変わった色ですね。
エメラルドグリーンというより、高価な翡翠みたいです。
なんか撮影してみたいです。
- 2017/05/05(金) 18:24:00 |
- URL |
- たっくん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こたろう将軍さまこんばんは
なんとも言えない綺麗なエメラルドグリーンですね。
先日の鶴姫でも2つ明け方に2つと4個のコラボ狙ってましたが1個だけでした「どちらも撮ればよかったと反省中デス」
- 2017/05/05(金) 18:44:00 |
- URL |
- 夕焼け熊五郎 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> たっくんさん
はい。彗星はこの色が好きでために撮影したりもしますが、尾っぽが見られない彗星を撮ったのは初めてだと思います( ̄^ ̄)
これはこれで綺麗だと思うのですがいかがでしょうか?
- 2017/05/06(土) 00:06:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> 夕焼け熊五郎さん
こんばんわ大王٩( 'ω' )و
彗星は私の星図には情報がないので、事前に情報を仕入れる必要がありました。今回はこれが大きそうと調べてから出かけたのですが、実はその上にあったほうが直前に増光したようですd( ̄  ̄)
あみかんさんが撮影されてるのがそうですねd( ̄  ̄)
- 2017/05/06(土) 00:09:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そんな彗星がいたんですね。
知らなかった。
それにしても長い名前でおぼえられないですね。(笑)
防犯カメラなら動画でとれそう。
- 2017/05/06(土) 04:00:00 |
- URL |
- ゴットハンド #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> ゴットハンドさん
そうなんですよ(笑)いくつか暗いのがきてるのは知ってたんですが。。。
でもこのすぐ近くのが、尾っぽもついて明るくなったらしいです。。。( ̄^ ̄)
もっと情報仕入れてから遠征したらよかったです。。。(T . T)
- 2017/05/06(土) 04:32:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます将軍(*^^)
尾がない彗星もこれだけ色が綺麗だと撮ってみたくなりますね(*^_^*)
彗星は、コンポジットで雰囲気がずいぶん変わりますね~。星が点像になってるのは綺麗ですし、星が流れてるのは、彗星の躍動感みたいなものが表現できますね。
う~ん、私も撮ればよかったな。もう一つの方も(笑)
- 2017/05/06(土) 10:20:00 |
- URL |
- おりおん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> おりおんさん
こんちは提督٩( 'ω' )و
そうですね結構色が濃いですよ。
流石にこれだけの枚数を反射の焦点距離で撮ると他の星を点像では無理がありますね。
私も時間あったから上のも撮っておけばよかったと後悔中です(T . T)
- 2017/05/06(土) 11:28:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
核基準コンポジットでなくて核でガイドの位置合わせなしとかはどうでしょうか?
実際にはガイドの対象がぼやけて、星の流れが一定になりませんでしたが。
尾のない彗星といえば、IRAS・荒木・オルコック彗星が思い出されます。
初めてみた彗星ですが、いまだに記憶に残っています。
(記憶の中でも美化されていません (゚∀゚)
はやく百武クラスの彗星に来てもらいたいです。
- 2017/05/07(日) 01:44:00 |
- URL |
- B.S.R-e #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> B.S.Revolutionさん
こんにちは٩( 'ω' )و
彗星でガイドするってことですかね?
なんか、暴れそうです(笑)
アイラス荒木オルコック。。。懐かしい、名前です。
天文復活まではハレーしか見たことがありません。彗星が緑に写ることも天文復帰してから知ったくらいです(笑)
尾っぽがあるなら、星も彗星もどっちも止めて処理したんですが。。。
- 2017/05/07(日) 12:38:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは
彗星のエメラルドグリーンが綺麗ですね。
数年前に撮った事があります、DSSのComet Stacking機能で両方止まったように記憶してます。
- 2017/05/07(日) 22:27:00 |
- URL |
- マネリン #79D/WHSg
- [ 編集 ]
> マネリンさん
こんばんわ٩( 'ω' )و
そうでしたか。。。噂は聞いていたのですが、一度試して見ます。情報ありがとうございましたd( ̄  ̄)
- 2017/05/07(日) 22:33:00 |
- URL |
- こたろうさん #79D/WHSg
- [ 編集 ]